記憶には残っていないけど、アルバムに写真があるので、多分、幼少期に親に連れられてここへ来たことがあるはず。


自分の意思で来るのは初めて。



木曜日、平日。

無料の駐車場はガラガラ。


正門へ向かうも入って良いのかわからず、案内板などを見ているうちに、おまわりさんが門の向こうから歩いて来た。

(交代の時間なのかな。)


おまわりさんに尋ねると、一般の人も参拝可能ということなので、正門から堂々と入ってみた。



参道には池があって観賞したい誘惑にかられるけど、亀さんよりも先にお墓で眠る方々へご挨拶しなければ。




砂利の上を歩く自分の足音と

少し遠くに聞こえる車の音。


お手入れが行き届いた木と

電線が一本もない空。




外出先や珍しい場所ではいつもたくさん写真を撮ってしまうけど、ここではあまり写真を撮るのは憚られる。

自然とそういう気持ちになった。


神聖・荘厳・厳粛


霊感めいた感覚が

全くない私でも、そう感じた。


伊勢神宮でもそういう感覚はわからなかったのに、なんだろう、この空気感は。


人が少ないから

キャッチしやすいのだろうか?



ここは神社やお寺ではなくお墓。

手を合わせて祈るのは


上皇陛下、上皇后様、

天皇陛下、皇后様、

皇室の皆様が御健康でお幸せに

お過ごしになりますようにお願い


そういう参拝の仕方で

合っているのかな?


よくわからないけど、この素晴らしい場所へ訪れることができたことへの感謝と、皇室の方々のご健康を祈る気持ちは本当だ。



ここは観光地化されていなくて静かで良い。

間違っても外国人観光客に荒らされてはならない。



御陵を参拝してから、再び池を観賞。





御陵の近くでは植木のお手入れをする職人さん、正門の外には草取りをする方達がいた。


植物を愛する昭和天皇が


“雑草”という草はない。

植物には全て名前がある。


と仰った、という逸話を思い出す。


牧野富太郎の言葉らしいが、私が聞いたのは、昭和天皇のお言葉としての方が最初だった。


草取りをする時、いつもいつもこのお言葉が頭をよぎる。面倒くさくて夏は本当に嫌になる作業だけど、この草たちには罪はない、そう思えるようになったのは、昭和天皇のおかげですクローバー


また参拝させて下さいお願いむらさき音符