11/25(土)
今日も混雑確定の高尾山。
裏高尾から登る。
日影沢〜いろはの森コース
私の湿度温度計では
気温9〜10度、湿度46%
前日との気温差、マイナス10度らしい。
駐車場から歩いて10分程で日影沢キャンプ場へ。
まずはトイレを済ませる。
トイレは登山客でも自由に使えるけど、駐車場はキャンプ場利用者専用。
キャンプ場の所からの分岐。
いろはの森コースで高尾山の混雑具合を見てこよう。
こちら側は、高尾山口駅からのメジャーなコースと違って、あまりお手入れされていない。
初めての時は、こんな所、入っても良いのかな…と不安になる。
この石の上も、コースとして合っているのか!?と半信半疑で渡った。
転ばないよう足元ばかり見てしまうけど、ちゃんと顔を上げて標識を確認することはとても大切☝️
⚠️音声注意
登りでハァハァ言ってる私の息づかいが聞き苦しい💦
こちらのコースはベンチが所々に設置してある。
けど、クマ注意の看板もまた多い🐻
このコースは人はとても少ないけど、今日はあちこちから人の気配を感じるので熊ベルも使っていないが、閑散期は休憩しつつも心は休まらないかもしれない😱
もうすぐ山頂
ここの分岐の所にもベンチがあるが、大勢の先客がいて写真が取れなかったので、ネットで拾った画像を貼りました。
ベンチの先は、また分岐。
- いろはの森
- 4号路
長い階段があるけど、6号路や稲荷山コースの最後の階段ほどではない
階段を頑張って登り切ると、1号路と合流。
ここから一気に混雑する。
これぞミシュラン三つ星高尾山
高尾山山頂
11:00
今日も山頂の記念撮影の行列が出来ている。
日本の観光地は本当にお行儀がいいなぁ🤭
まだ芋洗いと言う程ではない。
大混雑は、この後なのかな?
とは言え、もっと空いている所があるはず。
もっと奥へ行こう。
つづく…
※ちなみに今回は写真をたくさん撮ったので、70分以上かかったが、ノンストップで登れば60分ぐらいで登れる。
※このコースの紹介は、こちらのHPもとても参考になる。