木曜日の平日登山


 🚃JR中央線


9:18高尾駅発〜9:30藤野駅着

藤野駅は初めて下車


気温12度

クリアブルースカイ☀️

ここのトンネルをくぐって登山口へ向かう。

バスもあるらしいが、待っているより歩いた方が早いだろう。



 ⛰️登山開始

10:05

実は一度、この分岐を見落として通り過ぎてしまい、戻った。



これはいつから貼ってあるのだろうくま



今日は一の尾根コースで行く

ここから13分、アスファルトの舗装路。

民家が立ち並ぶ中を進む。

(栃谷尾根コースだと舗装路がもっと長いらしい)


柚子や豆を並べて無人販売しているお宅もあったが、重いので買わず。


10:21

ここから山らしい道が始まる。

道中は展望がなく、あまり面白い道ではないので写真を1枚も撮らなかった。

所々、傾斜のきついところもあるが、全体的には緩やか。


山頂まですれ違ったのは2〜3人。

怖いから熊ベルをずっと鳴らして歩いたガーン


※藤野駅→陣馬山山頂へのコース詳細は、こちらが参考になる。



⛰️陣馬山

11:50やっと白馬が見えた。

山頂直前の階段が長くてキツかった。

昨日、ジムでレッグカールと、レッグエクステンションやったのが効いちゃってる。


青い空に白馬


これぞ陣馬山!


昼食は持参したカップ麺

山頂の気温15〜16度。

風もなく暖かい。


12:30出発

景信山を目指す。

下矢印

13:00明王峠通過

下矢印


⛰️景信山


14:06景信山着



コーヒー飲みたかったー♪


14:34出発

小仏城山を目指す。


下矢印


14:52小仏峠


下矢印


14:56見晴広場

富士山と相模湖が見える。



下矢印


⛰️小仏城山


15:10小仏城山着

トイレも寄らずにどんどん進む。


下矢印


15:23一丁平

一部、紅葉している。



下矢印


⛰️高尾山


15:47高尾山着。気温11度。

人混みは避けたいけれど、人のいない山中はやはり少し怖かった。高尾山までくるとホッとする。


景信山や小仏城山と違って、この時間でも人がいる


一号路で下山して

16:47清滝駅着







これまでのハイキング最長記録。

さすがに疲れた。


一の尾根コースは多分もう行かない。

途中にトイレがないので水分補給を控え、ベンチがあるのに休憩もしないで先を急いだ。


Googleマップ口コミによると、陣馬山登山口(栃谷尾根)手前にはトイレがあるらしい。

「登山道よりも舗装路の方が長いような気がします。」との書き込みも。



 本日の行程


🚃JR中央線

9:18高尾駅発〜9:30藤野駅着

気温12度


10:07陣馬山登山口(一ノ尾尾根)より登山開始

11:52陣馬山着16℃・昼食カップ麺12:30発

13:01明王峠

14:06景信山着・コーヒーとおやつ14:34発

14:52小仏峠(たぬきの置き物の所)

14:56見晴広場

15:10小仏城山

15:23一丁平

15:47高尾山着

16:47清滝駅着



 今日の疲労の要因

  • 前日のジムの下半身筋トレ
  • 寝不足
  • 休憩もしないで小走り
  • 水分補給を控えた