顔、髪、そしてボディから、とりかかるべきよ。このベーシックがきちんとするまでは、服のことなんか忘れなさい。自分のベーシック、つまり、髪とか目とか体力、歩き方、表情など、全てを、自分にできる最高の状態に仕上げて。」インタビュー、ダイアナ・ヴリーランド『チープ・シック』カテリーヌ・ミリネア/キャロル・トロイ 片岡義男役 草思社(1977)

 

 

こんにちは。


大昔、“オーガニック“などという言葉がまだ余り浸透していない昭和の時代に、(今はアメリカ在住の)妹のアレルギー体質故、◯地の会の野菜を食べさせられていた子供時代を経た現在。オーガニック製品(オートミールや調味料位?)よりも添加物に注意する位でしたが、先週友人とのランチで飲んだ有機農法ワイン*、その美味しさ(とレストランでの値段)に愕然とした園(SONO)です。


それにしても、TVのコマーシャルにインスタグラム(以下IG)でもよく見かける薄毛対策プロダクトのCM、今回はヘアケア2、この記事の補足です。



前回の記事では、サプリでは解決しないなどと偉そうな事を書いたくせに、元TW(X)で、ビバリーヒルズの美容クリニックの広告記事が余りにリアルで思わず久々に買ってしまったサプリメント。


(これは“女性“にも効く(←この部分で気づけ)とあったけれど、本来は“男性用”の有名サプリ、英語名はPから、日本語はノから始まる、摂取後心臓が痛くなる感じがしてすぐ捨てました。)


*母の友人のアメリカ人ご夫婦に教えてもらい、カタログ販売(FAXでオーダーしていたのだろうか、Pプライド)で食品、サプリ、化粧品を購入し始めた当時買っていたヴィタミンEオイルがまだあるのを発見。オイルの中でも最高の粘着度のEオイルは、ハンドケアにはいいかも。



さてしつこいですが、私のエイジングヘアケア四原則、①髪に刺激を与えない、②髪に触らない(手櫛は厳禁)、③洗髪の回数を減らす、④爪チェックについての補足です。


幾分寒くなってきましたし、汗ばんだり、脂っこい食事をした日以外、③洗髪の回数を減らしていますが、やはりこれが一番の抜け毛対策と痛感。(もっと徹底するのであれば、それこそスカーフやターバンで髪の毛を四六時中覆っていれば髪の毛は抜けない。とりあえず家の中でもビーニーを被るとか。。)


髪を洗わない日には、このトリートメントウォーターを頭皮につけてからのブラッシングがルーティン。アウトバストリートメントですが、たまたまドライシャンプー用スプレーが切れていて、使ってみたら大正解。



お気に入りのイギリスのインスタグラマーの彼女、@lemonsandlucy も、こういったエッセンス(かオイル)による頭皮マッサージをよく載せてるし、このタイプでの頭皮マッサージはおすすめです。


④爪チェック。サプリは取らないものの、プロテイン(値段が安かったので買ったプレーン味のまずさは耐え難し、やっぱりルイボスティー味にすれば良かった)を飲んでいるのに、爪がなぜか欠けて引っかかる。


この原因はと思い起こせば、プロテインの味を誤魔化すために、オーバーオーツ(ヨーグルト、プロテイン、冷凍ミックスベリーを混ぜて一晩冷蔵庫に置く)を朝食べるのが習慣になって忘れていた私の定番、ゼラチン。



爪のためには、ゼラチンが一番、ジュースでゼリーを作り、週2回以上食べるようになり少し改善。


とここまで書いてきたのですが、もしかしたら一番抜け毛がでるのは、タオルドライではないかと懸念。


トリートメントをつけてからシャンプーコームで髪を解き洗い流す→とかした髪をゴシゴシとタオルドライ→からまった髪をブラッシング→抜け毛のループ状態。


ドライヤーの前に、タオルで髪をはさんで押して水分を少しでも取り、ターバン状に巻いて置く→雑誌や映画の様にに上手く巻けないし、大体あれは重くないのだろうか。。


ドライヤーは、パナソニックのナノケアドライヤーが10年選手。(その後に買った同メーカーの洗濯機は調子が悪いのに、ドライヤーはまだOK。)同シリーズのクルクルドライヤー(←不器用なのでヘアアイロンは駄目です)も持っているのに、最近流行りのドライヤー購入記は何となくチェックしています。


(ちなみに日本で話題になっているか知りませんが、某国製ドライヤーのアフターケアサービスの酷さを韓国ゴシップニュース(英語)で見かけた。。)


ヘアケアについては日頃のルーティンが改めて大事と思っていますが、勿論余裕がある方は頭皮注射に高い養毛剤にサプリでも何でもご自身の判断で試されると良いでしょう。


しかし、私と同じくらい髪の量が“多め“でないロングヘアの人の後ろを歩いていて気づいたのですが、薄毛でロングって髪の量の少なさが目立ちすぎる、ブリーチで白髪隠しをするように、ショートヘアやボブの方が、髪の量が目立たないかと、発想の転換に至った今日このごろです。


 

本日のまとめ&園キーワード

抜け毛対策②髪への刺激、洗髪回数を減らす。髪を洗わない日にはトリートメントウォーターを付けて頭皮マッサージをすれば、スッキリ、ドライシャンプープロダクトの代わりに。


抜け毛対策には、爪の状態が大切ー市販ゼラチン➕ジュースのゼリーで爪が少し丈夫に。


タオルドライは押して水分を取る程度に。


また長くなりましたが、このブログを読んでくださり有難うございます!


 

*このブログは私個人の経験に基づきます故、各商品の使用効果に対する責任は負いかねます旨予めご了承ください。

 

*色合いもにごり酒のような独特なこのワイン。レストランではボトル7,000円台(私はグラスでオーダー)は

いくら何でもと思ったら、この値段もあり。添加物や味の違いが一番分かるのはワインなのかも。