その後のDB製作ログと雑談
最近の更新は漫画ばかりでしたので、たまには製作日記もアップしてみようと思います。
まず、雑談からですが、ドラゴンボールのコミックスのリニューアルです。以前ブログで掲載した記事でコミックスのリニューアルについて書いたのですが、下のようなデザインになっています。中身は同じなのですが、カバーデザインが変わっています。
そして、下が背表紙。こちらのみ新規書下ろしデザインです。全巻集めなおすとかなり予算がいりますので、気合いれないと難しいですね^^;と、いうより、旧デザインのコミックスで集められている方は、今のうちに集めないとなくなる(?)かも??
さて、製作日記ですが、100均でめずらしくB4のファイルをみつけたので、買占め旧原稿を整理しました。
下の写真が記念すべき一番初めの原稿です。この頃は完全アナログで描いていました。今では使わない写植貼り付けや、ホワイト、スクリーントーンが・・・。
そんなことより、当時の「漫画の描き方」が分からなかった私は、B4の投稿用原稿用紙を半分で仕切り、1枚の原稿用紙に2ページ分描いていました・・・汗。本当に無知ですね^^;漫画の描き方すら分からず、「その後のドラゴンボール」の製作を決意したのです。この後、当時の同人作家さん(今はプロ!)のK.I氏様にダメ出しされるまでずっと このように描いていました・・・^^;
原稿用紙の裏側に日付を発見!!
今まではっきり覚えていなかったのですが、「その後のドラゴンボール」の製作開始日が!!
1999年2月26日(金)なのです!
今は2009年の5月ですので、まる10年ですね!
もちろん原稿の完成日ですので、下書きや企画開始日はもっと前なのですが・・・。
とりあえず、「その後のドラゴンボール」の誕生日といったところでしょうか・・・。
昨日は、心斎橋の文具店で買い物をしました。
下の写真です。
インクとペン軸、そして、新兵器(?)「新ペン先」というやつです。
ペン軸は2つ買ったのですが、黒のペン軸は「丸ペン用」・・・。私はGペンオンリーですので・・しまった・・・汗。
私はペン先は「NIKKO」製のものが相性がいいので、ついペン軸も・・・と思って買ったのが運のつきですね。もったいないので、丸ペンのペン先も買って使おうか・・・。
これが新ペン先というやつです。筆圧も自在ということで試しに買ってみました。
でも、本当に欲しいものは別にあります。「ロットリング」です。お金を貯めて買おう・・・。今は無理です・・・(涙)。
さて、「その後のドラゴンボール」の資料として重宝しているものを紹介します。
「その後のドラゴンボール」は「現在の鳥山先生の丸みのある絵柄」を意識して描いていますので、ドラゴンボール原作はあまり絵柄の資料にはなりません。
「超こち亀」と「サンドランド」、「ネコマジン(写真なし撮り忘れました^^;)」を資料に重宝しています。
サンドランドは鳥山先生の最後の連載作品(ネコマジンはシリーズもので読み切り作品と解釈します)ですので、画風的には、画風移行途中と思えます。「超こち亀」は・・・
鳥山先生と秋本先生のコラボ漫画が掲載されているのです。
こち亀で両さんがナメック星にとばされるエピソードがあったのですが、その続編が掲載されています。
なんと、両さんVSフリーザが載っているのです!!
興味のある方は書店へGO!です。
(もちろん発行は集英社さまです)
なんといっても、画風が今風ですので、本当に貴重な資料ですよ!!
今回はとりとめのないお話でしたが、お読みくださりありがとうございました。
それでは次回から始まる「その後のドラゴンボール第23話本編」をよろしくお願いしますm(___)m