その後のドラゴンボール第二十二話 「たえるピッコロ、ためるベジータ」その二 | その後のドラゴンボール ~ドラゴンボールaf(アフター)~

その後のドラゴンボール第二十二話 「たえるピッコロ、ためるベジータ」その二

第22話-2


その後のドラゴンボール ~ドラゴンボールaf(アフター)~-022002.jpg
第22話-3はこちらです


********

更新余話

********

ついにピッコロ対超サイヤ人3のバトルに突入したわけですが、ピッコロはどこまでやれるやら・・・。その後のドラゴンボールをずっと読んでいただいている方ならお分かりかと思いますが、今回のピッコロには策があるのです。忘れてしまった方は第6話「一つ目の願い」を再度お読みいただればお分かりになられるハズです。その「策」のキーになるのが超サイヤ人3ベジータと天津飯です。む?ストーリーが分かってしまいましたか??いやいや~。もう一ひねりあるかもしれませんよ~~。


さて、昨日ですが、本を二冊買いました。一つは「TVアニメ版コミックスDORAGONBALL Z あの世武道会編一」と「DRAGONBALL超エキサイテシングガイド・キャラクター編」です。TVアニメ版はあまり参考にしませんが、エキサイティングガイドは少しとはいえ、貴重な「今の鳥山先生のDBイラスト」が載っていますので大変参考になります。この「その後のドラゴンボール」は第21話以降は「今の鳥山先生の絵」を意識して描いていますので、ほんと貴重なんです。ガイドの第3弾もでるのかな・・・是非出て欲しいです。あ~、そうそう上記に「アニメ版は参考にしない」と言っていますが、アニメ版ももちろん大好きです。しかし、「その後のドラゴンボール」は原作後の物語がモチーフですので、アニメ版の「絵」は参考にしないようにしているだけです。なにせ、アニメ版の絵は「鳥山先生の絵に似せて」各話の作画監督がかかれていますので、私がそれを参考にすると「コピーのコピー」みたいになり原作とかけ離れてしまうきがするからです。トイブルさんのAFはGTの続編ですので、うまく前半は原作・後半はアニメ版とうまく参考に使われていますが、あれはさすがですね。今の話では違和感なくアニメ設定や画風をうまくつかわれています。一コマ一コマがアニメ作画のように美しいです。うちは「漫画チック」をモチーフに別アプローチで原作DB世界を表現できたらな・・・なんて思っています。


長々と書いていますが、最後にひとつ。うちのサークルメンバーでプロの漫画家を目指されてる方がいますが、アメブロでもたくさんの絵師・作家さんで「プロ」を目指されている方がおられます。みなさんはひた向きで本当に苦労と努力をされているのが分かります。趣味で漫画をアップしているだけの私が言うのもなんですが、かげながら応援しています。


みんさん、がんばれー!!



追記:コメントについて、設定を忘れていました^^;こちらのミスですので、今回はコメントをありがたく頂戴しますm(__)m


ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです


************  参加 その(1)  ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ

************  参加 その(2)  *****************
人気ブログランキングへ

************  参加 その(3)  *****************


にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ

************  参加 その(4)  *****************

p-netbanking