スパーリング in ロボットフォース | その後のドラゴンボール ~ドラゴンボールaf(アフター)~

スパーリング in ロボットフォース



sd065.jpg

15日、ロボットフォース内ベース・ワンでスパーリング・練習会に行ってきました。

メインは11月29日、大阪日本橋、テクノランドで開催される「ロボプロファイト・バトル大会」に向けての練習会でした。競技会は「ライトウエイトクラス」での大会ですので、EZ-FIGHTERで参加しようと思っていたのですが、「ラゴウででないのですか?」と言われ「いやいや~ラゴウは重量級クラスですから無理ですよ~」なんて返事していたのですが、よく考えれば、ラゴウの現在の重量は2.3kg。今までのレギュレーションではトルク制限と重量1.5kgまでだったので、出場不可でしたが、今の改定レギュレーションではトルク制限ナシ・重量2kgまでに変更されたので、重量を落とせばラゴウでの出場が可能であると気がつきました。

EZ-FIGHTERは4年前の規格のロボットで、すでに旧型化がいなめず、最新のロボット相手では厳しくなっていました。この日のスパーリングでもキャプテンペコやロボビーXSFにも完敗。同型機とはいえ、高トルクモーターに換装し、フルチューンをしたアフ・ロウにもはが立ちません。大会前からすでに負けムードが払拭できない状態です。


そこで、うちが所有する最新鋭機アドバンス・ラゴウで出場すべく、重量を落とす改造を決意しました。


sd064.jpg

まずは、足裏を大きくする為の足の延長。ブラケットを最長の位置に調整し、足首の直交軸を変更し、関節位置を高くしました。そして、両腕をはずし、、余分なコードを除去・頭のモーターを撤去して試算1900g


sd063.jpg
明日、重量系で測り、2kgでおさまるようにアクリルで簡単な腕をつけて完成予定。

写真の黒い足部分が、拡張した足裏です。これで大きな安定がゲットできます。長い足・大きな足裏。ポリシーを捨てて、勝負にこだわってみることにしました。

手が簡素な分、攻撃力は落ちますが、スピードはおそらく今大会でも屈指のハズ。電池も高出力のリポ電池・8箇所の高価なKRS4013・KRS4014のハイトルクモーター使用。

この機体ならなんとかなるはず!




ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです


************  参加 その(1)  ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ

************  参加 その(2)  *****************
人気ブログランキングへ

************  参加 その(3)  *****************


にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ

************  参加 その(4)  *****************

p-netbanking