その後のドラゴンボール第七話 「よみがえるか!? 孫 悟空」その二 | その後のドラゴンボール ~ドラゴンボールaf(アフター)~

その後のドラゴンボール第七話 「よみがえるか!? 孫 悟空」その二

第7話-6


007006

第7話-7


007007

第7話-8


007008p

第7話-9


007009po


第7話-10


0070010you


第8話「窮鼠! 悟飯(きゅうそ ごはん)」はこちらです


*******

更新余話

*******


製作当初、この話でいったん製作を中断しました。描きたかったのですが、仕事が急がしくなりスローペースを余儀なくされました。ストーリーですが、世界の異変に気がついたクリリンでしたが楽観的に「いつだって悟空がなんとかしてくれたじゃないですか!」と言います。逆に言うと悟空がいなければ地球の危機はたやすく回避できないということなんです。ドラゴンボールという物語は、今ある力をはるかに上回る脅威があらわれ、それらに悟空と仲間たちがどうやって立ち向かうのか・・・という事を想像するとハラハラトキドキ感があらわれ、「早く続きが読みたい!」という気持ちにさせます。しかし、強さのインフレにみまわれたDBワールドでは地球を守る主人公の悟空があまりにも強すぎて生半可な敵ではすぐに倒せてしまうという気持ちになりませんか?例えばアニメ版のシリーズ最終作ともいえる「ドラゴンボールGT」の邪悪龍たちにたいする悟空の状況が、かつて宇宙の帝王として君臨するフリーザに対するZ戦士の状況を上回る絶望的状況に思えませんでした。もはや、あのハラハラドキドキ感を再現するには、新に造った敵キャラではかなり難しいと思えてなりません。そんな中最強の悟空がいなくなり、敵になってしまうという状況はいかがでしょうか?これは作者の私の主観ですので、作品をお読みいただいた皆様にどう写るかは分かりません。第7話-8の一番下部のコマの悟空をみて少しでも作中の緊迫感を感じていただけたなら嬉しいですが・・・。

さて、次回8話ですが、サブタイトルの窮鼠(きゅうそ)は「おいつめられたネズミはネコをもかむ」の窮鼠です。つまり、とんでもなくおいつめられた悟飯を意味しています。かつてセルゲームで悟空の実力を上回った悟飯ですが、本来なら悟空と5分の勝負ができるハズです。しかし、悟飯はやさしいのです。父を思いやるあまり悟飯は本気で攻撃できません。このあたりを思って読んでいたあだければ嬉しいです。


第8話「窮鼠! 悟飯(きゅうそ ごはん)」はこちらです