こんばんは。
ジャイロ・千々岩です。


今日はバイトでこれでもかってぐらいに怒られたのでちょっと傷心しております。
(´・ω・`)



タイトルの理論、いったいどんな理論なんだい! ってこつですが

この前、CDショップの社員の方々と新天町の二次会で飲んだときに教えて頂いた理論です。


なんせ、25歳頃までしか、
あっ! この曲いいなー ビビッときた
CD買おう、掘り下げてみよう
的な アンテナが働かないらしいですよ。

音楽に対する探究心って言うんですかね。
感性って言うんですかね。

もうアラサーになると、自分が聴かないジャンルの開拓など、なかなかできなくなるらしいです。

やっぱり感性が固まっていってしまうのですかね……

なんで、僕と同年代の方は今のうちに色んな音楽に触れておいて、聴く幅を広げておくと、将来含蓄豊かになって、ジャンルが偏らなくなりますよ。


でってぃぅ、「25歳理論」の紹介。

やはり、社員のベテランさんがおっしゃることは重みがあります。


すこし短いですが、自分もこのことを書き留めておきたかったので、執筆した次第です。


では、また。