健康為の汗(あせ)の意外な効能 | 『元保育士』光 村上そのこう 目が覚めた 日本の不思議な現象に待った✋

『元保育士』光 村上そのこう 目が覚めた 日本の不思議な現象に待った✋

『元保育士』光 村上そのこう✨✨✨発達障害よる カサンドラ症候群 陰謀を超えた 事実を知る 言霊 真の歴史 コロナワクチン解毒 闇からの解放
能力者による神秘体験 時間の有効活用 あたおか軍団の世にも不思議な物語 輪廻転生 貴方にお伝えします。

facebookからの転載です。ありがとう😊ございます😊

ー 汗(あせ)の意外な効能 ー

.
昨年末から、インフルエンザか?と思うようなしんどい時が2回もありましてー。私はそういう時は、食べずにひたすら寝るようにしていますが、それが、2回とも熱はなかったのですが、大量に寝汗をかいた後に、急に楽になって快方に向かったので、汗ってすごい、一体どういうメカニズムなんだ?!と思って、今回はそれについて調べてみることにしました。調べてみたら、やっぱりすごかったし、面白かったので、長いけど良かったら読んでいってくださいねー!
.
ーーーーーーーーーーー
.
汗とは?

一口に汗、と言いますが、実は意外と複雑な液体だったりします。
.
ヒトの体には、約400万個もの汗腺があります。ここから、水、塩、アンモニア、アミノ酸、たんぱく質、尿素、糖、その他が混ぜ合わさった液体が排出されます。それプラス、汗の構成成分はその人のホルモンや体質によって微妙に変わりますし、体内にバクテリアやウィルスなど特定の病原菌があれば、それらをやっつけられるよう、なんとカスタマイズされています。
.
その人の健康状態は、かく汗や汗腺を調べると分かるもので、「嚢胞性線維症」のような特定の疾患を診断するのに使われたりもしています。

.
汗は、運動したり、気温が暑かったり、熱がある時、恐怖や緊張がある時に排出されますね?

基本的には、汗は体が自身を冷やすために出ます。体温が上がると、汗腺から汗が放出され、それが蒸発する時に皮膚や血管がクールダウンする、というわけです。

しかし、汗の機能はそれだけではないのです。では、他にどんな効能があるかをみていきましょう。
.
----------------------
.
1. 重金属のデトックス

発汗のもう一つの重要な機能が、解毒(デトックス)です。ある研究では、水銀が溜まっている人たちの数値が、発汗後に安全なレベルになっていることが分かりました。汗をかくことで、同様にヒ素、カドミウム、鉛などの重金属も排出できます。
.
私たちは、人類史上最も多くの汚染を経験しているため、体内の重金属蓄積が心配なところです。汚染のひどい中国では、(汗をかいて)運動をしている人の方が、毒素のたまり具合も低いことが研究で分かりました。覚えていてほしいのは、『重金属は尿よりも汗でよく排出される』ということです。
.
.
2. 化学物質の排除

プラスチックは、環境ホルモン(内分泌かく乱物質)であるBPA(ビスフェノールA)を含んでいることが多いです。研究では、血液や母乳など、93%の人の体内にBPAが見つかっています(;´Д`)
.
BPAは多くの会社がもう使わないようにしようとしていますが、かといってこれに代わる代替物質も、問題がない訳ではありません。しかし、ここで一つの救いは、BPAのような毒素は汗として排出できることです。
.
また、昔の建物の建材に使われていたPCBs(ポリ塩化ビフェニル)やPBDES(難燃剤)も、生体内に容易に取り込まれて、しかも残留性が高い化学物質ですが、これも尿ではなく汗として排出されることがわかりました。その際、ナイアシンを日常的に摂っていると、体にしまい込まれた毒素が動いて出やすくなるようです。
.
ただし、全生物の体内にあると言われるPFOA、PFOSのような代表的PCBs(有機フッ素化合物)は、汗でも排出できないようで、永遠に体内に残り続けます😿
.

「有機フッ素化合物」はどんなものに使われているかというと:
.
 ・焦げつかないフライパン(テフロン®加工など)
 ・ハンバーガーや揚げ物などを包む包装用品
 ・撥水加工の衣類(レインウェア、ウィンタースポーツ用品など)
 ・タッチスクリーンを滑りやすくするためのコーティング
 ・軍事施設などで使用される泡消火剤(AFFF)
 ・スキーやスノーボードのコート剤
 ・歯間フロス
 ・化粧品(ファンデーションなど)
 ・シミ防止加工されたマットレス 
.
基本的に、「はじくもの」は環境に超悪いんですね(><:
.
.
3. 病原菌をやっつける

ご存知かと思いますが、汗をかくことで免疫力が上がります。研究では、発汗するとインフルエンザにかかるリスクを1/3にまで下げることができるそうです!
.
汗には「抗菌ペプチド」というものがあり、それが体内で特定のバクテリアやウィルスとくっつくのです。この抗菌物質が、ピロリ菌や大腸菌、HIVのような病原菌の毒素を排出したり闘ってくれるのです。
.
サウナも、ウィルスをやっつける一つの良い方法となります。研究では、赤外線サウナが感染からの立ち直りを早くするのに役立つことが証明されました。ただし、サウナを使用する際には体がオーバーヒートしたり脱水状態にならないように水分補給をしっかりすることが大切です。
.
.
4.肌の健康を促進する

腸と同じで、私たちの皮膚上にも細菌叢があります。そこで汗は、皮膚上の良いバクテリアのエサとなる「プレバイオティクス」の役割を果たしています。集中エクササイズをした時のような大量の発汗は、肌の新陳代謝(ターンオーバー、悪いバクテリアを押し流すなど)をより助けます。
.
ただし、その出た汗を通気性の悪いままそのままにしておくと、逆に病原菌が湧いて汗疹(あせも)やニキビの元となりますから、汗をかいたらその都度ふき取りましょう。
.
.
5.ストレスホルモンを下げる

発汗は、体の副交感神経(リラックスするときに出る方)を活性化します。このストレス解消モードは、私たちを「ゆるめ」たり、消化・回復を助けます。またサウナや運動で汗をかくと、エンドルフィン(幸せホルモン)が出て、不安や落ち込みが和らぎます。と同時に、コルチゾールなどのストレスホルモン値も下がります。そして、副腎ホルモンが汗で出ていった分を補うべく、体を最適な電解質バランスに戻してくれます。
.
.
6.発汗は心臓を強くする

サウナの熱気の中に座っていると、間違いなく汗をかきます。 (これは、うだるような暑い夏の日も同様と考えてください)
.
サウナで体温が上がると、体は自身を冷やそうと、汗をかいて余計に働きます。 実際サウナの使用者は、約0.5㎏の汗をかいています! フィンランドの研究では、定期的(週4~)にサウナで汗をかく人 は、心臓突然死が少ないだけでなく、致命的な冠状動脈性心疾患・心血管疾患が少ないことがわかりました。 また、サウナで一度 30 分過ごすだけでも血圧が低下するそうです。
.
.
7. 腎結石のリスクを下げる 

塩分とカルシウムを摂りすぎると、腎結石が形成されることがありますが、発汗は体のミネラルバランスを整えて、カルシウムを石ではなく骨に送ります。
.
その他、

8.運動後の回復を早める 
.
9.アルツハイマー型認知症のリスクを下げる ーー 老廃物を出したり血流が良くなるから
.
10.更年期症状を軽減する(ホットフラッシュが起こりにくくなる)
.
11.性欲や魅力を高める ーー 微妙にフェロモンが出ているらしい(^^;)
,

などの効能があります。汗は、汚い、臭いなどと嫌われ者の印象がありますが、これはすごいですよね! 汗、万歳!!
.
ただし、緊張やヒヤッとしたときに出る脂汗・・あれは、交感神経が働いて、アドレナリンが出て汗の構成成分も違いそうなので、出さなくていいでしょうね(;^_^A
.
-----------------------
.
では、もっと汗をかいて恩恵を受けるにはどうしたらいいでしょうか?
.
1.制汗剤の使用をやめる

まずは、汗を出すという体の機能をブロックするのをやめることです。
さらに制汗剤は、アルミニウムなどの毒素を含んでいて、それが汗が出るのを止めています。
.
「いや、会社・学校に行くのに臭いと困るんだよ、、」という人は、せめてアルミニウムの入っていない、自然な「ミネラル・デオドラント」※を使いましょう。そして、休日には「腋のデトックス」※をすることをお勧めします。

.
※「ミネラル・デオドラント」はこんなやつ → https://jp.iherb.com/pr/crystal-body-deodorant-mineral-enriched-deodorant-roll-on-unscented-2-25-fl-oz-66-ml/5647
.
水、カリウムミョウバン(天然ミネラル塩)、重炭酸ナトリウム(重曹)、安息香酸、グルコン酸亜鉛の5つしか入っていない。 さらに言うと、デオドラントは重曹やミョウバンとエッセンシャルオイルを使って簡単に手作りすることもできます。
.
※ 腋デトックス・・・ ベントナイトクレイ大さじ1と、水小さじ1~2、リンゴ酢小さじ1を混ぜて腋に塗ってしばらく放置してから洗い流す。ベントナイトクレイの強力な吸着力が、体内から毒素を引っ張り出してくれる。
.
.
2.運動をもっとする

私たち大人は、運動が体にいいとはわかっていても、「充分している」にほど遠い人が大半です。エクササイズは、改まってちゃんと長くしなくても全然いいので、散歩途中に突然走ってみたり、階段を駆け上がってみたり、ちょっとした工夫をして日常に取り入れてみましょう。
.
.
3.サウナに入る

サウナは、健康には意外ととても重要です・・・特に汗をかかない冬や、夏でもエアコンの利いたオフィスに入りっぱなしの人は。
.
私も自宅に2人用サウナ室を置いてお風呂の後はサウナへ直行、ともう習慣化していますが、これがあるおかげでガンにはならない、という自信があるくらい、毎日体温を上げて汗をかくことは大切だと思っています。
.
なので、出来る人は家庭用サウナを買うか、それが難しければ着るタイプのサウナスーツでもいいと思います。また、ちょくちょくフィットネスクラブやお風呂屋さんのサウナを利用するのもいいですね。
.
------------------------
.

【おまけ】なぜ、人によって汗の量が違うか ー

● 男性 vs. 女性  ーー  男性の方が汗をかきやすい。これは、男性の方が筋肉量が多いので、体を冷ますためにもっと働かなくてはならないから。
.
● 体重 ーー 同じく、体重が多いと冷ますのにその分頑張らないといけない。
.
● 毒のたまり具合 ーー 体に毒素が蓄積している人も、毒素を排出するためにその分頑張らないといけない。ちなみに、腋が臭いのは、そこから毒素を一番排出しているからです。(だから、そこに蓋をして、さらに毒を塗り込んだらどうなるか?!)
.
● 多汗症 ーー 通常の人の4~5倍汗をかく多汗症は、感染、薬、遺伝による神経の過活動、甲状腺機能低下症などで起こるとされています。
.
● 入れ墨、タトゥー ーー タトゥーを入れた部分は塩分、カリウム、電解質がもっと失われる、というマイナス効果があります。ちょっとした部分的なタトゥーだとそこまでではないですが、体の大部分に入れ墨を入れていると、発汗機能が著しく妨げられます。
.
.