HSPとは、「非常に感受性が強く敏感な気質を持った人」という意味です。

Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び、頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー)」と呼ばれています。



ガーベラHSPの感性を煌めき変えガーベラ

    HSPエスコートトレーナー

        ~~もんじともみ~~



私は今、

医療機関の受付で

週3回勤務しています。



周りはみんなフルタイム。



心理職にこだわって



なるべく体力を温存しつつ・・・

これまでの経験を生かしつつ・・・

家から程近く・・・

ちょっと名のある職場・・・



で、今の職場に落ち着き

4ヶ月経過しました。



これまでにないくらい

人格的に出来た人が多く



色々と

悩んできた甲斐が

あったな~と



満ち足りた気分でいた

ハズですが・・・



もう少し

奥の深い仕事がしてみたい・・・



もう少し

私にしか出来ない仕事がしてみたいな・・・



もう少し、

もう少し



もっと、

もっと



そう、私は

「もっともっと病」(笑)



いや、

笑い事ではないのですよびっくりマーク



一つ理想がかなえば



またさらに一つ上の理想を求める。



「もっと~したい」

「もっと○○さんみたいな仕事をしたい」、



これが

自分を追い込み



いつまでも

理想に辿り着かない



コレが過ぎて



一人

自分を責め



一人

落ち込む・・・。



考え癖、が

そうさせてしまうようです。



人(特に日本人)は

向上心が過ぎて



ダメ出しが日課になってしまう



人が多いようです。



それを

カウンセラー仲間に話してみました。








もう出来ているのに

何も出来ていない・・・

(端からみたら

何を落ち込んでいるのか分からない!)



人に色々注文も付けられるけど

人からお礼も言われている・・・

(お礼を言われたことを忘れている!)



ことにしてしまう人の方が多い、と。



「~しか~」

「~なら~」

が増えたら



自分と人を比べて

ヤンヤヤンヤ言っている、と。



競う相手は

本来、自分。



勝つも負けるも

「経験」て計りでみたら

経験値として上がっているのだ、と。



私の中で沸き上がる感情は

悔しい」。



この感情は

行動して出てきたもので



そもそも

チャレンジしたから

生まれた感情なので



例え

もっと苦しい感情が出て来ても



チャレンジをしない

人生と比べたら



チャレンジし続けた

人生が

数倍生きる・・・



と、想像できませんか?

(↑↑自分に言ってる汗)


そう考えると

「トライ&エラー」

の『エラー』も



経験してなんぼ

ってことでしょうねひらめき