こんばんは
久しぶりの更新になります

ずっと更新する気満々!!だったのですが…

できない理由があったんです

 (超!言い訳ですが、大切なことドキドキ

私、パソコンをつないだ時に自分に作ったルールがあるんです
それは・・・

子ども達の前ではパソコンに向かわないってこと

子ども達は小さいながらにも

ママが働くことを理解してくれていました


病院勤務だった頃、朝8時出勤なので

7時半には保育園に登園します

お迎えは6時くらいです


お友達の中で1番に登園して、お迎えは1番最後

・・・っということもよくありました


けれど、子ども達は自分の居場所があるから

文句って言わないんです

寂しくないっていうと嘘になるんでしょうが・・・

「ママ! いってらしゃ~い!」って送り出してくれました


でも、家でいる時にママの関心がヨソにあると

自分の居場所がなくなったような気がするんでしょうね


今月初めに我が家にパソコンがやってきた時

悪戦苦闘してパソコンに向かっちゃってたんです


すると、子ども達がそろって“甘えん坊”になりました

ちょっとしたことで泣いたり、わがまま!?言ったり・・・


今までにないことです


“ママがパソコンにとられた”って感じたのでしょうね


その時に誓ったんです

『子ども達の前でパソコンしない』って


だから更新は子ども達が寝てから・・・になります


その、“寝てから”・・・に更新できない訳があるんです


以前、読んだ本なんですが

江原さんの『スピリチュアル子育て』っというのがあります


スピリチュアルと言えば江原さん

ってみなさん イメージがあると思うんですが


その時、私はスピリチュアルっという言葉も

江原さんのことも全く知りませんでした


子育て中のママさん!! パパさん!!

『スピリチュアル子育て』 はオススメですよ 


(最近、このブログをパパさんも見てくれているようです

 ありがとうございます 

 ・・・タイトル変更しなきゃいけないかな?)


スピリチュアル的なことに興味がなくても、すんなり入れます 

仕事・育児の両立でいっぱいいっぱいになっていた時に

肩の荷が ス~ッ っと降りるような気がして楽になった一冊です♪      



その中に、添い寝の大切さが書いてありました


なんでも添い寝をすると親と子のオーラが融合するんですって!!


・・・今、レンタル中にて詳しいことや引用ってできないんですが

うるう覚えで話題に出してすみませんあせる


スピリチュアルなことは賛否両論でしょうし、信じる信じないが

あるのですが・・・


その本を読んでから、子ども達と添い寝するようにしています

私が真ん中で子どもに挟まれ、手をつないで寝ます


すると・・・寝かしつけているつもりが

心地よくなって一緒に眠りに落ちちゃうんですよね


添い寝について研究しているチームが

情緒の安定した子どもに育つ』っと発表していたりもするんですよ


※小さいお子さんの場合、添い寝は危険だ!説もあるので

ご注意お願いします


・・・そんなこんなで更新できない日もありますのでスミマセン汗

あたたかく見守ってやってください



そして、パソコンに向かっているあなた!!

子どもに背を向けて夢中になりすぎてはいませんか?