聞くには早く、語るには遅く | 真夜中の伝道(死にたくなったら読むブログ)

真夜中の伝道(死にたくなったら読むブログ)

昼の喧騒から離れ、夜に読んでほしいです。孤独な魂に、必ず聖書の言葉が届くと信じています。

「しかし、誰でも、聞くには早く、語るには遅く、怒るには遅いようにしなさい。」

(聖書個所 ヤコブ書1章19節)





私たちは語りたい生き物です。


「オレの話を聴け~」というのはありのままの人間の特性であります。


また、口はきざです。


女性から口先だけの男と言われたら、「お前は最低な男。」といわれたのと同じです。


だからホストは最低な男がやる職業です。


(勿論、嫉妬です。チョキ


さて、そんなことはどうでもいいのですが、「聞くには早く、語るには遅く」という御言葉実に深い意味を含んでいるように思います。


信仰体験があまり、早いうちから語りだすと、「体験がともなわない」ことすら、語らなくてはならなくなります。


それは嘘ではないかもしれませんが、説得力を欠くことになります。


信仰は奥深く、十字架、復活、聖め、再臨。と続きます。


大体の人は十字架、復活を体験したら、キリスト教がすべてわかったような顔をして、語り始めます。


しかし「聖め」というがすっかり忘れ去られていたりします。


これではキリスト教を半分しか教えないことになります。


(ということを、私は母教会でS姉妹から教わりました。)


「聖め」は辛いです。


しかし、人間は人生で一度はこの火の聖めをどこかで受けねばなりませぬ。


(あるいは、来世で)


伝道師たるもの、十字架、復活で終わらず、聖めも時には語りたいものですね。