ご訪問くださり、本当にありがとうございます。


霊や生命について書かれています。


ですから、興味がわかなかったり、読んでいて不愉快になられるのなら、迷わずにスルーされて下さいね。


あなたの大切なお時間を無駄にしたくありません。

 

 

 

所要時間=8~10分程 です。

ご関心があればお時間のある時にでも、ゆっくりとお読みになられて下さい。

 

 

 

家族の大切な一員だった愛する動物たちが、

 

たとえ亡くなったとしても必ず愛念を贈り続けて下さい。

 

愛念さえ絶やさなければ皆さんの元に遊びにやって来てくれますし、

 

皆さんが今の地上人生の寿命を完うした後で、

 

彼らとまた一緒に暮らせる日が必ずやって来ます。

 

今、彼らは一人ぼっちではありません。

 

そして皆さんとの再会をずっと待ち続けてくれているのです。

 


シルビア・バーバネル女史(Sylvia Barbanell)の著述 『WHEN YOUR ANIMAL DIES』(1940初版)のAmazon電子書籍版からの抜粋・編集です。

 

翻訳サイト DeepLにて和訳後、私にて全文確認し、必要に応じて加筆・修正しました。


動物たちの持つ知性、心霊的能力、心・意識、愛情、そして魂・生命、その死後存続・・・について綴られています


ちなみに、シルビア・バーバネル女史は、ハンネン・スワッファー・ホームサークルの交霊会において、

 

シルバーバーチ霊の通信において地上側の霊媒をされていたモーリス・バーバネル氏の奥様で、交霊会のメンバでもあった方です。

 

 

 

 

WHEN YOUR ANIMAL DIES

 



(上記の続きです)


 

今回記事は以下より抜粋・編集しています。

 

 

第五章 第六感

CHAPTER V  THE SIXTH SENSE

その1

 

 《  》 内の記述は私が追記しました。

原著の体裁を変更しています。

 

 

 

(始)

 

 

 

多くの動物たちや鳥たちは、深く染み込んだ本能というものを持ち合わせています。


また、人間よりも高度な直感力を持っていることもあります。


特に猫は、遠く離れた家に帰るために、自分で道を探すことが知られています。


戦争中には、空襲を避けるために家を追われた猫が家にたどり着いたという驚くべきエピソードがいくつもあります。


彼らは様々な交通手段で新しい場所に運ばれたのです。


彼らが自らの意思で帰路についた時には、必然的に全く新しい土地を踏み歩いたことが多かったに違いありません。

 

 


戦争が始まったとき、G.ジェンキン氏は妻と家族を連れて、サービトンの自宅からデボンシャー州のアシュバートンの避難先の新居まで、180マイルの道のりを車で移動しました。


そこにはシャム猫のピーター ( Peter )も一緒にいました。


ジェンキン氏はサービトンに戻ったのですが、その10日後、ピーターはデボンシャーの新居から姿を消してしまいました。


そしてその10週間後、ピーターはサービトンの自宅に再び現れたのです。


飼い主が新聞記者に語ったところによると、この猫は到着したときには空腹ではなかったといいます。


「明らかにピーターは避難生活に嫌気がさし、歩いて帰ってきたのです」とジェンキン氏は語っています。

 

 

 


また、カンバーランド州のある村では、飼い主の家から60マイルも離れた場所に猫が送られてきたと、『ニュース・クロニクル』紙の投稿者が語っています。


その猫は、屋根付きのバンで移動したといいます。


送り先に到着して数日後、3匹の子猫が生まれました。


しかし、翌週、母猫と子猫は姿を消してしまいました。


そして、その3週間後、カンバーランドの旧家に母猫とその家族全員がやってきたのです。


その投稿者は、

 

「どうやって旧家まで戻ったのかは謎だ」


「子猫たちは這うことしかできず、一度に何匹も運ぶことはできなかっただろうし、食べ物の問題も残っているはずだ」

 

といっています。

 

『ニュース・クロニクル』紙の記者は、この猫が "ヒッチハイク" をしたのでなければ、餌を探しに行く分を除いて300マイルは歩いたのではないかと指摘しています。

 

 

 


さらに別の猫は、ロンドンからドンカスターまでの旅を2ヶ月半かけて達成しました。


彼女がそうしたのは彼女の子猫たちと合流するためでした。

 

 


また、何百匹もの猫たちが船に乗りながら海の上で生活していることに触れ、彼らは世界各地の港に上陸しても、

 

次にまた乗船するときに船に乗り遅れることはほとんどないと同紙は指摘しています。


船上で生活する猫たちは、第六感が優れているようです。


彼らは船が港に停泊しているときに、船を下りて陸に上がることが多いのですが、船が再び海に出る時期を知っています。

 


ロンドン近郊のミル・ヒルに住むJ・フォード氏は、『ニュース・クロニクル』紙に、このような船乗り猫の一例を紹介しています。


タビー( Tabby )は船上生活をしていましたが、船が30分しか停泊しない時でも、彼女は真っ先に船を下りて陸に上がったのです。


出航前に船に戻らなかったことは一度もありませんでした。


フォード氏は、

 

「1週間も港にいて、ずっと姿が見えないこともありましたが、出航直前になるとトコトコと歩いて戻って来ましたよ」

 

と語っています。

 


この他にも、船上生活をする猫が行った驚くべき旅の話が『エディンバラ・イブニング・ディスパッチ』紙に掲載されています。


この猫はスチュアート・スター号の甲板長にとてもなついていて、いつも甲板長のいるキャビンで寝ていました。


船がオーストラリア・シドニー近郊のコカトゥー島を離れたとき、その猫は船から降りて上陸したのですが、

 

11月22日になっても猫が現れなかったため、船は猫なしで出航することになりました。


しかし、1月14日、スチュアート・スター号はロンドンのドックに到着すると、その6日後にその猫が乗船したというのです。


彼女は、自分の船に乗るまでに11,200マイル以上も旅をしてきたのです。


彼女は、船に乗り込むと、すぐにボーサンの船室に行って甲板長を探しました。


残念ながら、彼は虫垂炎のためにフリーマントルに上陸していたので船内にはいなかったのですが、その猫は諦めずに船中を探し回って彼を探したそうです。


彼女がどうやって船を見つけたのかは不明のままです。


スチュアート・スター号の船長は、

 

「理論的には、猫はオーストラリアでテミストクレス号かコモンウェルス・ドミニオンの定期船に乗り、私たちがほぼ同時期にロンドンに到着したとき、彼女は自分の古い家を見つけたのだと思います」

 

と語っています。


しかし、彼女はどうやってロンドン行きの船を知ったのでしょうか?


運が良かったのか、それとも猫の持つ不思議な第六感が働いたのでしょうか。

 

 

 

 

非常に奇妙な話のひとつに、第一次世界大戦中、ロンドンからイギリス遠征軍の最前線の塹壕にいる飼い主のもとにたどり着いた犬、プリンス( Prince ) の話があります。


あまりにもすごい話だったので、新聞に掲載されても多くの人がこの話を信じようとしませんでした。


しかし、英国動物虐待防止協会は当時、この件を徹底的に調査し、発表された内容の事実確認をすることができました。


1914年9月、ジェームス・ブラウン二等兵は、ノース・スタッフォードシャー連隊と共にフランスに出征しました。


彼はアイルランドに妻とアイリッシュ・テリアのプリンスを残していました。


飼い主に献身的に尽くしていたその犬は、飼い主を心配して、慰めてもらうことを拒否していました。


そして、夫がフランスに旅立って間もなく、ブラウン夫人はイギリスに来て、プリンスを連れてロンドン南西部のハマースミスにある夫人の実家に向かいました。


しかし、ロンドンに戻ってから約1ヵ月後、プリンスは姿を消してしまったのです。


いくら探しても彼は見つかりませんでした。


困り果てたブラウン夫人は、フランスにいる夫に手紙で犬の消息を伝えたのでした。


すると、驚いたことに、プリンスはフランスにいる夫のもとにたどり着いたという返事が届いたのでした。


どうやってこの旅をしたのかは、今でも未解決の謎のままです。


ロンドンから姿を消したプリンスは、2週間後にアルマンティエールに到着し、驚きを隠せないでいたブラウン二等兵の前に突然現れたのです。


プリンスは、まるでずっと探し求めていたかのように飼い主に最大限の愛情を持って挨拶し、その大志を成し遂げて大喜びしたといいます。

 

このニュースは瞬く間に連隊内に広まりました。

 

翌朝、ブラウン二等兵と彼の犬は、指揮官の前でパレードをしなければならなくなりました。


それは、指揮官の聞いた幻想的な話の真実性をプリンス自身で証明するためのものでした。


プリンスは、飼い主と一緒に前線の塹壕に「落ち着く」ことを許され、すぐに新しい生活に馴染みました。


プリンスは連隊の人気者で、彼の素晴らしい旅は、西部戦線の他の連隊のマスコットが羨むほどの評判を得ていました。


飼い主によると、プリンスは優れた戦闘員で、勇敢さと知性に加えて、警戒心というもうひとつの資質を持っていたといいます。


猛烈な砲弾が飛んでくると、彼はすぐに走り出し、必ず身を隠していました。

 

この犬は1919年に英国動物虐待防止協会が飼い主のためにイギリスに無事連れて帰るまでフランスにいました。


その後、ショー・ベイカー夫人がこの協会のためにプリンスの肖像画を描いたのですが、彼女はプリンスを数ある軍用犬の題材の中で最も有名なものと考えていました。

 

 

 

 

鳥類の中には、帰巣本能が非常に発達しているものがあります。


何羽ものハトが、非常に長い距離でメッセージを運ぶように訓練されています。


フランスのアラスでは、1羽の伝書鳩を放ち、7,200マイル離れたインドシナのサイゴンへの帰路を見つけられるかどうかを調べました。


この実験は成功しました。


鳩は24日後にサイゴンの自分のハト小屋に到着したのです。


これは記録に残る最も印象的なホーミング(帰還・帰巣)現象でした。


この鳩は、船倉の中で籐の籠に入れられてフランスに渡りました。


インド、紅海、地中海を経てサイゴンに戻る間、目印となるものを選ぶ機会が全くなかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

(5-2 へ続きます) 

 

 

 

 

ここまでお読み下さり、本当にありがとうございました