2019年10月29日「打ち上げしてたらお笑いの熱い話になっちゃったね」という

お笑いの話をマジでしましょうや というコンセプトのトークライブに出演しました。

 

その時に話したいことを事前にまとめようとしたら結構な量になったし、

まだまだあったから本番までにメモを書き終わらなかったし、

本番になったらなったで、まとめていた話は大体話し忘れました。

 

本番までにまとめきれた「話したいこと」のメモの出してよさそうな部分だけ置いておこうと思います。

 

―――――――――――

 

●黄金比は2人?
・1 ○自由、どこまでもいける ×フォロー不可能
・2 ○ふれる ×自由度が下がる
・3 ○展開できる ×余る
・ベストは劇団?
 

●その人にしかできないこと
・やりたいこととできることは違う
・キャラクター武装の可能性とリスク
・その人が乗るキャラクター
・お題が一生変わらない大喜利
 ⇒だから何者にでもなれるコントが好き

 ⇒コントもその人が乗っていたほうがいい気はする
・「できないことはやらない」を実行する勇気


●見ていて悔しいと思えるもの、圧倒されるもの
 

●変数が多い
・空間(広さ、高さ、奥行き、横幅、人数、音響、明るさ、客層 etc)


●文字で書けない部分
・台本が弱くても、文字以外のところが強いと成立?
・文字以外のところを身に付けるのが一番難しい
・間、表情、手の置き位置、角度、姿勢、声量 etc
・慣れていない広さの劇場でのやり方
 

●出てきて10秒で決まる?

●○○すぎるのは良い

●「センス」という言葉で片付けていいのだろうか


●平場で前に出る強さ


●「つまらない」という言葉。「売れない」という言葉。
・無茶ぶり自体は面白いことではないのでは

・助ける・ウケきるまででワンセット
・安直な言葉を吐く前にR-1の一回戦に出てみよう
・プロレスは真似できないのに


●「流行ってる」=「面白い」の対偶が成立している怖さ
 

●ネタやるの楽しくないのかな?

●賞レースの十字架、肩書の効力
・「○回戦」を一年背負うのは辛い
・「3回戦」の威力
 

●悲しみや不満や怒りのガソリンは存在しているはず。依存は危険では?

 

●出囃子とかネタ中の曲は後日聴きたくなる
・椎名林檎さん「浴室」イントロ 断食中の法師
・Perfumeさん「FLASH」 万引き・痴漢
・アレクサンドラ・スタンさん「Mr.Saxobeat」 寿司
・映画『シカゴ』「We Both Reached for the Gun」 操り人形
・マキシマムザホルモンさん「絶望ビリー」 大学芸会


●このネタについて話したい・好き
・ラーメンズさん「上下関係」
・フランスピアノさん「浮気」
・バナナマンさん「喫茶ターコイズ」

・ラーメンズさん「新噺」
・サイクロンZさん「覚えたてのマジックを勢いでやりきる」
・ニッキューナナさん すべて
・TAIGAさん「大喜利」
・ヒガ2000さん「令和」
・劇団ひとりさん「富良野支店」
・ひかるぶんどきさん「ToLoveる落語」
・サツマカワRPGさん「胎児」
・アストロNエースさん「向こうに行きたい」
・モジモジハンターさん「日焼け止め」「ホワイトボード」
・底抜けAIR-LINEさん「ハッピーサマーウエディング」

・トップリードさん「犬山」
・パーマ大佐さん「鼻につくやつ」
・我人祥太さん「たぬき」


 ●流れがあるネタと羅列のネタ
・数値化した時に500点稼いだと仮定

①流れがあったうえで70.50.70.200.110
②ぶつ切り・羅列で100.100.100.100.100

総量は変わらなくても①の方が印象よい気がする

・ラスト30秒
 

●R-1
・ひとりコント
・暗いところでみたいネタ
・確変が最も起こりやすい?
 

●生き様には敵わない
・めいどのみやげさん、菊池カナさん、日野042さん、滝多津子さん、モコちゃんさん
・子供と動物
・「本物」のひと


●新しいスタイル=面白い?ワクワク?


●芸風を固めるのが怖い
・固めないと見づらい?

・不器用貧乏に陥るのも危険
・リズムネタをするというコント、コントをするというコント、漫談をするというコント

 

―――――――――――

 

本番までにまとめきれていないし、書けないのもあるので、実際はもっとあります。

 

ライブで話すという機会があったから、アウトプットしてみたら

意外と色々あるもんだなぁと驚き。

 

他の皆さんも色々あったはずなので、

「打ち上げしてたら~」があと4,5時間長ければ収まりきったかもしれません。

 

楽しい機会でした。