秩父在来種の『シャッキンナシ大豆』の
収穫から早3ヵ月・・・
乾燥、脱穀、選別をした
カワイイ大豆ちゃん♪

まず、大豆を弱火でじっくり煮込み、

潰していきます。

①潰した大豆
続いて、麦麹と米麹を合わせていきます。
今年は、麦麹と米麹の合わせてお味噌に挑戦です。

▲麦麹

▲米麹

そして、塩を入れていきます。

② ▲麦麹、米麹、塩を合わせた物

こちらは、去年のお味噌。
コレを入れるのがミソです!!!!!
活発な菌類が早々と動き出します♪

①と②と去年のお味噌を合わせてよく混ぜ
大き目のおにぎりくらいに丸め
空気が入らないように
坪に叩きいれて行きます。
空気の嫌いな嫌気菌類の発酵の為・・・

重石をし、5月くらいに天地変えをし
半年後の8月くらいに出来上がりです☆
楽しみ、楽しみ♪
収穫から早3ヵ月・・・
乾燥、脱穀、選別をした
カワイイ大豆ちゃん♪

まず、大豆を弱火でじっくり煮込み、

潰していきます。

①潰した大豆
続いて、麦麹と米麹を合わせていきます。
今年は、麦麹と米麹の合わせてお味噌に挑戦です。

▲麦麹

▲米麹

そして、塩を入れていきます。

② ▲麦麹、米麹、塩を合わせた物

こちらは、去年のお味噌。
コレを入れるのがミソです!!!!!
活発な菌類が早々と動き出します♪

①と②と去年のお味噌を合わせてよく混ぜ
大き目のおにぎりくらいに丸め
空気が入らないように
坪に叩きいれて行きます。
空気の嫌いな嫌気菌類の発酵の為・・・

重石をし、5月くらいに天地変えをし
半年後の8月くらいに出来上がりです☆
楽しみ、楽しみ♪