ほめる技術。 | ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

人材紹介会社の事業企画・マーケティング担当。しごと・キャリア・マーケティング・雑誌・ネット・スポーツ・デザインなど関心分野は際限ありませんが「これは」と思った情報を自由奔放に発信してゆきます!新たな気づきや共感・笑いを感じていただければと思います。

雑誌購入を上回るスピードで、

必要なものを吸収して捨てていかないと、

部屋がパンクしてしまいます。


今日は日経アソシエの「ほめる技術」。

1年近く前くらいの発売です。



よく、「ほめられて伸びるタイプ」と「しかられて伸びるタイプ」が

いるといわれますが、個人的には8:2くらいなんじゃないかと踏んでます。


上司や先輩、同僚にほめられて嬉しい気持ちにならない人は

たぶんいないはず。(少なくともぼくの周りにはいません)


ただ反面、「ほめる」のが上手い人はごく一部なんだと思います。

ぼくも苦手としています。

さらに、「しかる」のも苦手です。しかられたくないからです。


でも、後輩や部下が間違ったことをしていたら、


①すぐその場でしかる

②しかられている原因を理解させる

③しかって終わりではなく、改善策を考えさせる


これを徹底できるようになりたい。


しかられてこそ、ほめられたときに自分が評価されているんだと

いう気持ちもより一層膨らむはず。


アメとムチですね。

でも、「もっとほめてくれ」とひそかに思っている

いやしい自分がいます。


もっとほめてくれ。