二時間目の道徳を見に行く…
教室には家族のうち一人しか入れない決まりでしたが、廊下で待ってて交代可能でした。
うちは夫が先に入りました。
私が廊下にいるときに手を上げ、指されて答えたそう。
私が教室に入ったあとも、「まだ一度も答えてない人」って先生が言ってるのに手を上げ、
他の児童に「フジ子ちゃんさっきさされたでしょ」って言われて手を下ろしてました。
夫が見てた最初の方では鉛筆二本で橋を作って消しゴムを人形に見立ててひとりで遊んでたそうです。
つまり、席に座ってますし静かにしてますが、話は聞いてないという…
特別成績悪くないので、まあいっか。
私は小1のとき肥満児で授業中歩きまわっていて、先生に机を廊下に出されちゃったような子供だったので、
うちの子は上出来です。
軽いADHDだと思うんですよ。私もそうなので。
頭の中が大忙しなんだと思う。
自分の思考回路との付き合い方覚えてうまくやって欲しい。
参観日のあとは何故か私の手を離してくれなくなり、最後には泣き出してました。
行き渋りなどはないので、本人もなんで泣いたかわかんないと言ってました。
さて、話変わりますが、通級教室ってところでなんでも相談に乗ってくれるんだそうで
自主的に相談しに行ったそうです。
「走るのが遅い」ことを相談して、ロング昼休みにプレイルームで走ることになったそうです。
ちなみにロング昼休みというのは週に2回あって、
かんたん掃除+ロング昼休み
しっかり掃除+普通の昼休み
の2パターンがあるのです。
これうちの学校だけ?
毎日がんばってるね。
話戻ると、通級って支援級の子供たちと普通級の子供たちの交流みたいのかと思ってたけど、
なんでも相談所みたいなことやってるんですね。
いろいろ相談して親以外の大人の意見も聞くといいね。