学校の話です。
六月末にプール開きでして、2回目まで終わってます。
本当のプール開きの日は、雨だったのでちょっと遅れてスタート。
うちの子は今、水の中で目を開ける練習をしてます。
お風呂でやってるんだけど、私が見てるとできないからと言って、私は追っ払われる。
本人いわく早く数えて10くらい開けてられるようになったとのこと。
(たぶん3秒くらいかな)
娘が思ってたような恐ろしいプールの授業ではなくて、プールサイドに腰掛けてバタ足とか、肩まで入ってみるとかそんな程度で楽しいみたい。
あと三回しかないのでちょっと残念。
ところでビーチサンダルが必要で、最初のときは前から持ってたニセクロックスみたいのを持たせたんだけど、大きいので、ダイソーの100円のビーチサンダルを買いました。
同じの持ってる子がたくさんいるみたいで、さっそく違う子のビーチサンダルを持って返ってきました…
これは連絡帳に書いておけばいいのかしら。
保育園みたいには対応してくれないのかな?
他の子のやつのほうが汚いのよね。一回ですごく汚れたのかと思ったら違う子のだったという。
ちなみにタオルは毎回違うのにしてます。
ちなみに昨日のプール授業は「プールカード」なるものを持たせるのを忘れてしまい(体調○とか体温書くやつ)
私が9時に職場のビルの入り口の体温測定機見て思い出して、
あわてて学校に電話したら「教室に持ってきてくれれば今日のプール入れる」と言われたので
今度は急いで在宅勤務の夫(闘病中)に連絡して、持って行ってもらいました。
近いから散歩がてら行け〜という感じ。
娘は授業中急にお父さんが来て、嫌だったみたい。
もう忘れ物しても来ないで、だそうです。
