切端咬合って言うんだそうだ | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

歯医者のことはこの記事が最後っぽい

一歳半健診で反対咬合を指摘され、二歳半から見てくれる近所で評判の歯医者に行ったけど、母子分離の体制で私が診察室から出されちゃって娘が40分泣いて私が抗議しても出してもらえなくて、娘があきらめて口を開けてやっと帰してもらえてっ…ていう歯医者で
そこで拒否反応が出てしまいやめた。
(なんとかその歯医者は二回行ったけど、三回目は無理だった。)
その歯医者は週に何回か矯正医が来てるから、通常診療から矯正まで一軒でできていいなあと思ったけどうちには合わなかった。
その頃はガッチリ反対咬合で「こんなにしっかりと反対咬合だと自然に治ることはほぼない」と言われました。

また別の歯医者を調べて、2020年の12月(四歳5ヶ月)に二軒目に行きました。
優しい歯医者さんでした。
最初から座れる子なんて居ないよ~って言ってくれて、その日は口をちょっとしか見なかった。
診察台の上で三角座りしてるのをちょっとだけミラーで唇めくって…くらい。
一軒目の歯医者で「自然に治ることはない」って言われたのに、この医師は「反対咬合?大丈夫そうだけど」という!

(゜ロ゜)

私はヤブ医者だと思いました。
「何回も通って慣れてから歯をちゃんと見よう」
といわれたけどコロナ禍でそんなに何回も来たくないし、自分の持ち出しが300円でも、市が医療費を負担してるんだからあんまり無駄なお金使いたくない。

また別の歯医者を探しました。
三軒目の歯医者を決めるのがなかなか難儀でした。
ムーシールドとかプレオルソとかマウスピースで治してくれるところ(安いから)を探してたんだけど、そんなに都合のいい医院はなく…
ようやくこの前行ってきました。
さんざん悩んだけどもう矯正専門医に見てもらいたいと思っちゃって日本矯正歯科学会の認定医の先生に見てもらいました。

五歳9カ月にもなれば歯医者の椅子にも座れます。
今回はすんなり座り、まあまあ口も開けて。

そしたらやっぱり「反対咬合じゃない」って。
上と下が同じくらいの場所にある「切端咬合」なんだそうです。
最初の歯医者で、ガッチリ反対咬合だから自然には治らないって言われたと言ったら、
「それがここまで来たから、永久歯になれば治るかも、現時点でやれる治療はないです」
とのこと…
一歳半健診の呪いここで終わるって感じ!!



この歯医者さんに行ったわけではないですが、この説明がわかりやすい。

私が行った歯医者さんも詳しく説明してくれました。
実は3000円の相談料が無料になるクーポンを使って先生の時間を取ったのに、治療に繋がらず、私は恐縮しまくりだったのですが、
「治療は早い方がいいのは間違いではなくなく、お母さんが気になるなら半年後にまた来てください」
とのことでした。
(しかもハガキをくれるそうです)

反対咬合の悩みはここで終わったのですが、
二本目にぐらぐらしてる歯がなかなか抜けなくて、永久歯が出てきちゃってるから、これの相談に
また第四の歯科に予約をしました。
(二軒目の歯科に復帰してもいいんだけど、受付の人が衛生士にめっちゃおこられてたのを見たのであまり行きたくない)

第四の歯科は今週行きます。