この前たくさん借りましたが、この日に図書館になかった本を予約して取り寄せました。
つんつくせんせいシリーズは、ひどい大人が先生で、大好きです。
だいたいごまかしたり、ずるしたり、勝手に持っていったりしてトラブルが起きると言う。
夫が読みながら笑っちゃってた。
どんぐりむらシリーズも、読んだことないのを借りてみた。
これはどんな本かよくわかってなくて借りたんですが、415ページある分厚い本で、1日一ページのお話を読む!って感じの本です。
漢字にふりがなふってあるから、読める子なら園児でも読めそう。
たまたま2/5のところが狂言のぶすで、ゲラゲラ笑ってました。
全部物語じゃなくて、2/6はミノムシってどんな虫?(理科のお話)
2/7どうしてくまのしっぽは短いか(スウェーデンの民話)
2/8雪の女王 アンデルセン
2/9寒いときどうして白い息が出るの?(理科)
とバラエティーに翔んでます。
いろんなシリーズがあるみたい!!小学生になっても読めそうだから買おうかな。
保育園、そろそろ感染者出始めたので、行けなくなる日も近いかな~と思っています。
担任が二人とも感染したみたいなのよ。いないのよ。
(誰が感染したか聞いてはいけないルールなので不確かなんだけど…違うお休みならいいなあ)
といいつつまだ預けているのは毒親でしょうか…