ひとだまくん & 保育園登園自粛要請の話 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

ひとだまくんという花火の一種を買いました。

うわさの霊界グッズです。w 


音も煙もでないらしいので駐車場(兼 大家さんの庭)でやってみました。

おまけの三角巾を装着したフジ子


液を針金の先の綿に染み込ませて火を着けます。
二分間楽しめます。

怖いよ~

さて保育園の話し。
うちの保育園はアプリ連絡帳なんですが、25日の夜に「××市から保育園登園自粛の要請が来ておりますのでご覧ください」とのこと…
市内でもめちゃくちゃ感染者増えて、保育園クラスターもバンバン起きてるので覚悟はしていました。
夜の8時に言われても困っちゃうので翌日の木曜は登園、翌々日の金曜も私は出社日なので預けました。
というか今日明日も出社なので預けるという…
一応金曜に人事の人に登園自粛の話をしたんだけど「なんとか乗りきって」だそうです。(つまり配慮はナシ)
同部署の部長は(ちなみに部長は四月に変わった!)会社に連れてきちゃえば?と言ってましたがそれはナシの方向で!!!
電車は乗せたくない!

何回か私が家で見ながら仕事しているので、私がいる分にはなんとかなるのです。
しかし夫一人と娘二人だけで家で在宅勤務したことはないので、どうなるのか不安しかない。
(お休みの日はよく二人で遊んでるけどね!)
夫は18:30までが仕事だし昼休み14時だし。(私は16:30までだし、前後にずらしてもいいというフレックスだから多少のことでは怒られない)
昼御飯も、私ならシミュレーションしておけばパッと準備できる!
でも夫だとそうもいかないから…

という訳で私が在宅の日だけ自粛することにしました。
クラスの半分以上は来てるからみんなこんな感じなのかな。

昼御飯考えるのもなんだか楽しくなってきたぞ~!
朝お弁当作ってベランダピクニックもいいよね!

でも市内の小学校は9/1に始まるみたいだし、友人の通ってる市内の幼稚園も9/1~みたい。
その差はやっぱり文部科学相と厚生労働相の違いでしょうか。

10/3に運動会が予定されてるんだけど開催されるのか不安になってきたよ~