在宅勤務でも光熱費はくれない | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

んですよ!!!

私の会社は何もなし。

夫の会社はマスク代¥5000くれている・・・しかし業績も下がりまくりだからたぶん冬のボーナスないと思う・・・

そう考えると今出ているマスク代はなんの足しにもならん!

 

夫の会社はへんなフレックスタイムみたいので、実質時短みたいなへんな制度になっているので

給料へってもしょうがないのかな?

 

というわけで冷房代もバカにならないので、なるべくつけない方向で

数年ぶりに簾をだしました。

窓を開けて仕事です。

 

ところで家庭環境がいろいろだとおもうんです。

うちは「机がないし置くところもない」という問題があります。

世の中には「保育園のとなり」とか「公園のとなり」に住んでる方もいると思います。

昼間お勤めに行くなら保育園の声なんて気にならないですけど

毎日在宅勤務になったら、引っ越したいよね~

会議中よその子供の声入りまくり、みたいな。

 

我が社はテレビで言ってるみたいな「事務所をなくそう」的な動きをしています。

私は今、自宅にいたくない(光熱費と机の問題)をすりかえて物品の受け取りがとかなんとか言って

週に三回出社しているのですが、毎日自宅はつらいなあ。

机とプリンター買うお金出してくれないかな(却下されてます)

 

あと、今日は夫婦でテレワークなんですが

先に昼ごはんのこと言い出したほうが準備しなきゃいけない空気なので

私は黙っている。

夫は13時半くらいが仕事のキリがいいらしいんでそのころ食べるみたいなんだけど

私は14時から会議の日が多くて、そうすると13時にはランチにしないとまずくて

いつも私から切り出すことになってイライラする・・・

 

最近の保育園生活。

娘は保育園の男性の保育士さんが気に入ってるみたいです。

岡崎体育みたいな雰囲気。秦基博ともいう?

背が高いので滑り台の上でタッチとかしてくれるのが嬉しいみたい。

まだお友達は一人も出来てないみたいです。