保育園の節分 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

それで保育園の節分なんですが、鬼は外しかしなかったと言ってます。
福は内はやらなかったと。
うそだと思うんだけど…

M先生が鬼につれてかれそうになって一個したのクラスの男の子が立ち向かっていったそうです。(これは昨日の帰りにウラ取りました。本当です。)
ところが節分過ぎた昨日も鬼が出てきて、担任のC先生がつれていかれそうになって、今度はフジ子は泣いちゃったそうなんですが、節分過ぎても鬼出すかな?これはまだ確かめていません。

保育園では福は内しなかったと言うから、じゃあ家では福は内やろうよと提案しました。
保育園で作った紙コップに鬼の顔をつけた容器に豆を入れたらソッコーボリボリ食べてる!
(フジ子、節分の豆大好物)

結局家では親しか豆まきせず。

あと「逃げた鬼は東京タワーに集まるんだよ」と言ってました。なんだそりゃ。
おかあちゃんの会社は東京タワーの近くだけど鬼はいなかったよとお答えしました。


保育園の流行なのかYouTubeなのか彼女の創作なのかわかりかねる節分でした。