おかあちゃんとかママとかおとうちゃんとかパパとか | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

前から書いてるからご存知のかたもいるかも知れないんですが、うちは最初からパパママ呼びさせずおとうちゃんおかあちゃんです。

最初は保育園でお迎えに行くと「ママ来たわよ」って言ってた先生方ももうこの一年くらいはずっと「おかあちゃん来たよ」と言ってくれます。
まだ赤ちゃんの頃、娘はお迎えに来る人のことを「ママ」というんだという理解になっていた時期がありました。
パパがお迎えなのに○○ちゃんママって声かけてました。
私のことは保育園だけ「おかあちゃんママ」と言ってました。

もともと同級生と仲良くしているので、他のママと子供と遊ぶときがあるし、ばったり会えばそのまま遊んだりすることもある。
ついこの前ばったり会った他の子のママに
「ねえママ」って話しかけてました。
私はおかあちゃんだから、ママ=母親って感じじゃないみたい。
この日はじめて知ったので、感心しました。

翌日、今度は約束して遊んだ別の子のパパにも「ねえパパ」って話しかけてました。
前日のことがあったから、「このパパはうちの夫のことじゃなくkさんですよ」って解説した。

ちなみに何名かうちの子の影響でパパママをやめておとうちゃんおかあちゃんと呼ぶようになったみたい。
親じゃなくて子供が自主的に!
二歳三歳でもう影響し合うんだね。
おもしろい。