伊藤病院の混み具合に驚愕 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

昨日は初の伊藤病院。
5時過ぎに家を出て 6:14伊藤病院着 整理番号123番 もう後れをとった感あり…

その後マクドナルドがどこにあるのかわからず青山店まで歩く。
(もっと近い店舗あるのかな?)

7:55頃病院に戻ると、なんと病院の周りに行列ができている。
再診の保険証確認の列らしい。
新患も15人くらい列ができていた。

ちなみに私の担当になった受付のお姉さんはすごくゆっくり話してくれる方でした。
早口の人が多いとネットでみたが。

8:30頃二階に移動。
診察室は16あるようだけど使うのは10くらでした。
私は4診の7人目で9:25には終わり、採血と超音波して再診察で終わりとのことでした。

採血に移動したら、ごった返していた!
その様は「入場規制の駅の改札」さながら…
40分くらい待って採血。10:10くらい。

次超音波。
こちらは二時間待ちと言われたのでさすがにちょっと外出した。
原宿駅まで歩いたんだけどほとんど洋服屋で11時開店なので閉まっていた。
GAPとWESTだけ開いてたから入って子供服見ました。
WESTかわいい。

11:10くらいに伊藤病院に戻り、超音波検査のある地下に戻りました。
座れたので30分くらい本読んでました。
そしたら杖をついたおじいさんが来たので席を譲りました。
更に30分くらい待って12時頃ようやく超音波検査。
けっこう長く見られました。

1:15にMLCに行かなきゃいけないのでかなりピンチでした。
診察は14人目で、でもほかの方のブログで「どんどん進む」と言うのを信じて待ちました。
12:45には診察に呼ばれました。
TSH2.88なのでチラージン37.5飲むことになりました。
首には嚢房がたくさんあるみたいだけどこれはいいんだって。(この大きさを計っていたので時間がかかった)

そして会計の前にちょっとセブンイレブンで飲み物買って戻ってきたらもう会計できて、薬ももらえて、13:07には出れました。

ちなみに売店の手前に採血の人だかりがあるので売店に行くよりセブンイレブンに行く選択をしました。

しかし、チラージン飲むことになり、妊娠したらまた行かなきゃならないのに、毎回こんな苦行なの??イヤーと思ったのですが、
帰宅してからTwitterで調べてみたら、昨日は特別。前の週の土曜が祝日で休みだったからと警備員さんが言ってたらしい。
それにしても本当に疲れました(´・ω・`)