2歳3ヶ月ともなると皆さんファミレスやフードコートに行ってると思います。
うちは赤ちゃんの頃はそんな感じなかったのに、2歳近くなってからは外食が全然ダメになりました。
場所見知りと料理見知りがひどいです。
初めての場所ダメ、うるさいところダメ(フードコート超苦手)、キッズセットのおにぎりでもみたことないふりかけなんかかかってるとダメ。
マヨネーズダメ、ソースダメ、へんな色の皿ダメ(IKEA)、うどんダメ、グラタンドリアダメ。
ちなみに保育園の給食はほぼ毎日完食なので偏食ではありません。私の作る物は食べムラがかなりあるけど。
外食がどうダメかというと、まずは慣れるまで1時間は食べません。(なのでファミレスだと1時間半コース。1時間くらいすると慣れて食べ始める。)
うるさいフードコートは早々とご馳走様宣言して全く食べません。
手弁当でエレベーター前の静かなベンチとかのほうがマシです。
船橋イ○ンは相性最悪、コル○ンプラザは慣れてるのと、落ち着ける場所がいくつかあるので重宝してます。(でも弁当持参)
ちなみに騒いだり抜け出したりはしません。ただただ固まってる。
(家や保育園では活発なほうなんで、確実に「緊張してる」)
朝から外出の日のファミレスは「仕方なく」です。
うちは幸い、ららぽーとのそばにばあばの家があるので、何度かばあばの家でランチをしてからららぽーとに行ったり・・・
場所が変わったところでも、見慣れた弁当箱で見慣れた料理なら、まだいくらか食べてくれるので、フードコードや公園にお弁当持込で出かけたり。
公園とか、たまにいく児童館のランチスペースでお弁当、ならOKなんです。
もう本当にめんどくさい。
一応ワーママなんで手抜きで外食したいんです。クラスメイトはみんな出来ているのになぜ君は外食が苦手なんだ!と責めたくなることもありました。
7月くらいまでは手をかえ品をかえ店をかえ・・・いろいろやってみましたが、8月9月には完全にあきらめました。
手抜きのはずがよけい疲れるんだもん。
このクソ暑かった今年の夏もクーラーバッグin手作り弁当で乗り切りました。
前から一度試したかったけど、夏の間は心が折れていたんですが、この連休とうとう回転寿司デビューしました。
海苔巻き愛がすごいので、海苔巻きだったら食べてくれるかな~と思って、一年数ヶ月ぶりの銚子丸へ・・・(前回はまだ離乳食で、しかも運よく寝てくれたので親だけ食べた)
テーブルが混んでたけどキッズ椅子でカウンター行っちゃいました。
次々お皿が流れてくるのをみて「どこへ行くんだろ~?」って言ってました。
納豆巻き・かっぱ巻き・つまみ卵・エビフライ握りを頼みました。
巻物は子供用カットってのがあるんですね。普通の海苔巻きの半分サイズに小さくなってました。
スッゲー助かるじゃん!
たいていのお店では1時間は食べ始めないのに海苔巻き愛はすごかったみたいで10分位したら食べ始めました。
納豆巻き完食。
かっぱ巻きは半分くらい食べて、次々親の口へ入れてくれました。
つまみ卵は(もともとそんなに卵好きじゃない)全く食べず。
エビフライ握りはタルタルを恐ろしがり、ふき取ってあげてから、エビフライだけ食べた。(ご飯はパパへ)
追加でミニシラス丼を頼んで、半分くらい食べて落としちゃって、そしたらもう一皿サービスしてくれました。(神)
でもおかわり分は一口くらいしか食べず。飽きた?お腹いっぱい?(申し訳ないので私が食べた)
まあなんとか「食事」といえる量を食べたかな?という感じでお店滞在も1時間くらいでした。
ちなみに私がプリンを頼んだんでちょっと食べるか聞いたけど、見たこと無い食べ物は食べない主義らしく、顔を背けてました。
カウンターでいいならあまり待たないし、親も一緒に食事した感じになったので、また来たいな~
ただし銚子丸なのでまあまあのお値段(3500円)になってしまいました汗
くら寿司とかかっぱ寿司もあるんだけど、親が入ったこと無いので緊張してしまうのでどうした物か考え中です。