雨の日の送迎がホントつらい | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

ガス給湯器設置の間(一個前の記事参照)暇なので先日から書きたかった話を。

いやもうただのグチですけどね。

保育園が家から徒歩20分なんですよ。
バスルートはありません。

天気ならいいんだけど、雨だとホントつらい。

方法としてはこんな感じ。

①ベビーカーに雨カバー、傘手持ち
②ベビーカーに雨カバー、傘ホルダーつける
③だっこ紐にカッパ&傘
④車で保育園に登園、その後近くのパーキングに1日置く


①は片手でベビーカーを押すので操作性が悪い。
そう思って②のベビーカー傘ホルダーを買ってみたけど風に対応できない!けっきょくびしょぬれになることが多くほとんど使ってない。
何気に傘持ってる方の腕も疲れる。
そしてベビーカーで行くと園の入り口に軒がないので娘を下ろすだけでけっこう濡れるし、受け入れやってる間ベビーカーが雨ざらしになるのでベビーカーカバーをもう一回閉めたり…結果私はびしょぬれ…

③これが一番スムーズなんだけど、やっぱり肩にも腰にくる。
帰りはタクシー乗っちゃうこともあります。

④これは入園時に思いついたんだけどまだやったことはないです。園が駅前なんで駐車場が¥1300か¥1400なんですよ。
だったら行きがんばって帰りタクシーの方がまだ安い。

先週は月火木金土日と雨でしたね。
月火①で行って、木金③で、土日も出かけたので土曜が①で日曜が③です。

他になんかいい方法はないんでしょうか…

明日も雨予報だからどのパターンで行こうかしら…(´д`)
ああもう本当にゲッソリ…

私の方が勤務時間が短いから仕方ないんだけど、送迎両方をやっているのが雨だとキツいですね。
たまには変わってほしいけど、急に朝一時間半も早く預けるなんてできないもんね。

三歳で転園するときはもっと家の近くの園にしたいです!