今日は仕事復帰前の打ち合わせ&病後児保育の話 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

おはようございます。
今日は仕事復帰前の最終打ち合わせだそうで呼ばれました。
結局、仕事ないしいびりあるって部署ではないところに配属されるようです。

保育園に行く時間はならしの頃と10分くらいしか変わらないんですが、お化粧してきちんとした服着て…ってなるとバタバタです。
いや~疲れるわ…

それで、実際お話を聞いたら雑多な仕事が山ほどあります。(見つけてもらった!)
総務人事と30分、新しい上司と10分、GMと10分はなし、全体回って挨拶した。
私の復帰をよく思ってない人たちはこっちを見なかった。
妊活後半~妊婦時代~育児中と、あからさまな嫌悪感とか敵意って受けることが無かったのでダメージを受けた。
ただ、前も書いたけど時給がいいので図々しくならないといけないんです。
よそを1から探してもこんなに稼げない。
ストレス込みの内定証明書だし時給なのよね。
(そもそも無理強いして内定もらってなかったら保育園には入れてない)

実は娘は日曜の発熱後、月~水毎日、朝は平熱で夕方38.5℃くらいまで熱が上がるのが続いてました。
木曜は平熱だったけど元気なかった…
ずーっとぐったり。

早くも病後児保育を使う日が来た!と思ったんだけど、なかなか面倒でした。

歩いて行ける保育園にある病後児保育は、お医者さんの「情報提供書」というものが必要で、ダウンロードしてコンビニで印刷して持って行って書いてもらった。

別で利用申込書もあります。

そこまで書いて電話して予約取ろうとしたら…

保育時間9時~17時

って書いてあった。
えっみじかくない?
9時に預けたら打ち合わせ10時からなんだけど職場に10時につけない…

というわけで、やめた!

昨日1日熱無かったから、いつもの保育園に行ってもらうことで進めました!
大丈夫だった!
でも今日は私がお昼で帰れるので娘も早退!


よく調べたら市内の病後児保育、値段いっしょなのに保育時間がまちまちだった。
長い時間あずかってくれる施設が近くにある人はいいなあ。
あんなに病後児保育調べたのに実際使うとなるとわかることがあるんだなあ。


話それましたが仕事はなんとかがんばりますよ~!