駆け足で。あちこち行った話し(5月編) | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

えー書き溜めたお出かけ話。

4月は、働く前ほんとうに最後だと思って、つめてつめて詰め込んであっちこっち行った印象があります。

けっこう疲れたんだよね・・・

5月は保育園のならしも本格的にはじめたんで、あまりあちこち行ってません。

と、書いたけど、そうでもないか・・・

 

ゴールデンウイークの思い出は書いたのでその後かな。

 

5月8日

母が、連休は混んでるから明けたらイケアに連れてってと言いました。

私も、赤ちゃん食事椅子なんかが¥1980とかなのでちょっと行きたかったんです。保育園用にシーツも買いたかった。

(保育園シーツは140x70の特殊サイズなので、大きいシーツを買って切って縫うという荒業をしました。特注サイトとか可愛くないのに高いんだもん。ニトリ一枚イケア一枚作りました)

母をピックアップしたら、「私イケアなんていってない、ニトリに行きたいの!」だと。

むかついたわ~もちろん口論。

でも私が行きたいのでイケアに連行。

結局母はイケアで気に入ったテーブルが出来て、一回考えて後日兄と買いに行ったようだ。

抱っこ紐で赤ちゃんをダッコしながら耳の遠い老人と話すのはとってもよくないよね。赤ちゃんうるさいと思ってるよねえ。

高齢ママさんたち、お母さん姑さんは会話成り立ちます?

うち、けっこうヤバイ!

 

5月10日

ブロ友Tさんが近くってことがわかって、会いに行った!

Tさんの近くの支援センターに行きました。

保育園の後からだったので午後数時間ですが。

12月産まれちゃんなので、ちっちゃくて、なんか懐かしかったです!

私の通っている母乳外来のある産院で出産されたそうで、母乳外来のことをお話したらすぐにいってみたようです。そして良い方向になったそうで。とっても嬉しいわ。

また会いましょうね~

 

5月19日

ブロ友Rさんの近くの児童館へ、わらべ歌の会に行きました。

ここは毎週金曜にやっているとのこと。

働く前に赤ちゃんイベントにもう一回くらい行きたかったんだけど、地元ではちょうどいいのが無かったのです。

保育園はお休みして行ってきました。

お嬢ちゃんと月齢が近くて大きさも近いので、本当にたのしいです。

でも1ヶ月後輩なのにRさんのところのお嬢ちゃんのほうが重たいという(笑)

うちのこのつもりでダッコするとズシっと来ます。

 

5月24日AM

市の歯磨き講習会へ

夫の休みを調整して市の歯磨き講習会に行きました。

うちの夫の会社は「月イチで有給を消化しよう」という方針なので、用が無くても1日休みを取る感じなんです。

 
歯科衛生士さんの説明を聞いてから、子供を座布団の上に寝かせて、頭を股に挟んで腿で腕を押さえてすねで足を押さえろ…とけっこうな力業で歯磨きをする方法をやりました。
上の歯を磨くときは唇と歯茎をつなげてる筋を歯ブラシしないように押さえてやるやり方を習いました。
うちの子は下の歯四本あるけど上の歯はまだないんですよね。
二人の歯科衛生士さんが順番に回って全員やってるところを見て指導してくれました。うちは夫婦両方の実技を診てもらえたのですが娘からすればとんだ災難ですよね(笑)
歯磨き指導が終わった後は栄養士さんが現れて急遽相談会になりました。
待ち時間、娘はめっちゃハイハイしまくってました。

5月24日PM

ベビザラスでベビーサイン体験

このイベント3ヶ月に一回くらいやってるんですが、2月はWEBで見てお店に行って空いてますか~って聞いたんだけどもういっぱいでした。
店員さんにWEBに上がったらすぐいっぱいになりますよって言われて、4月はしょっちゅうベビザラスに行ってたので毎回しつこいくらいサービスカウンターに聞いてました。

そしたらある日貼り紙がしてあって都合よく歯磨き講習と同じ日!!!

夫も参加してもらうことにしました。

 

 ベテランの先生で、とてもわかりやすかった。

お金があって仕事してなかったら絶対に習いに行ってたんだけど、仕事はじめちゃうから難しいかな~

土日にやってるところを探そうかとも思うんですがベビーサインで親とはコミュニケーション取れるのに保育士さんには通じない…ってなったら赤ちゃんストレスじゃないの??
どーなんでしょ?

この日はこの後発熱しちゃって後悔しました。
昼の1時は平熱だったのに…

とまあこんな感じの5月でした。
楽しかった~