病後児保育の登録 【追記あり】 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

こんにちは。
ゲートの外で何かしてると突進してくる娘はこんな感じ。



さすがに突進すると固定してるゲートも動くのですよ。
ひっくりかえったら危ないから、本当怖い。

さて本題。

病後児保育とか病児保育の記事をあまりみないのですが皆さん登録しないのかな?

使うかどうかは別として、いざという時のために登録する予定。
熱でフーフーのときに預ける気はないし、そこまでの仕事でもないので(夫婦ともに)使う必要があるかどうかは不明です。
でも「インフルで熱が下がって三日目」なんて多分めっちゃ元気で、でも保育園行っちゃダメ。そんな状況が出たら使ってみようかな?と思います。

市内には5施設あって、一回3000円。
そのうち2つに登録をする予定。

一軒目は通勤で使う最寄り駅から歩ける距離の保育園でやってる病後児保育。
(家からは遠いけど歩ける範囲。)
昨日書類もらってきて19日に子連れ面接に行ってきます。
ここはなぜか市の保育園Webの病後児保育一覧に載ってません。
一回登録したら小学校三年まで更新なしだそうです。

二軒目は私鉄に乗って少し行った駅にある小児科がやってるデイケア。
駐車場もあるので車で送って一度戻って出勤かな。
こちらは一度登録したら更新なしでなんと小学校六年まで使えるそう。
こちらは娘の面談不要なので、そのうち保育園預けてる日に行ってきます。

残りの施設は、市内とはいえあまり行かない地域で、送迎して仕事に行くのはちょっと難しそうなんで登録しないことにします。

うちはバアバが高齢なんで、頼るつもりがそもそもないので、こういうサービスはなるべく利用したいと思います。

そもそも姑には働くことは三歳まで内緒の予定…
うちの母にも6月くらいに言おうかと思います。母はちょっと兄のことでバタバタしてるからバレなそう(笑)

うちの市は病児保育はないようです。

近隣地区はどんな感じかな~と思って見たら、江戸川区は4200円、船橋市は2000円でした。
船橋市は故郷のためかなり地理に明るいのですが、住所みる限り施設の場所に偏りがあるような…

値段やまんべんなく施設作ってる点とか、うちの市は評価できますね。

【追記】
インフル後って預かってもらえないのかな…?
保育園の方はだめそうなんだけど、小児科のデイケアルームは感染症の子用の隔離部屋ありってなってるんだけど、どうなんだろう…
水ぼうそうとおたふく風邪は書いてあるんだけどな…
私の考え甘かったかな?

何にせよ今悩んでも仕方ないので(夜中1時)電話して聞いてみないと!