ミルク・ベビーフードメーカーの栄養相談に行った | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

こんにちは。

日曜にまたベビザラス行って、栄養相談してきました。
因みに前回は明治、今回は和光堂さんです。

まだ一回食だけど7ヶ月ということで話しました。
・肉はどうなのか
 →7ヶ月なら鶏のササミあたりを始めるとよい
・マグの練習とかってどうなの?
 →そろそろストロー練習必要かも。白湯か麦茶で練習。
  大人の麦茶は苦い麦を入れてるから、飲ますなら薄めて、とのこと。
  マグ買わなくてもパックの飲み物でストロー練習してもいいかも。
・午前中に出かけて離乳食やれないことがあるんだけど…
 →二時とかにずらせばよい。二回食でも二時と六時とかで大丈夫。


あとは和光堂さんのベビーフードのサンプルいただきました。
ササミの話題でとろみの元をいただきました。
フリーズドライのキューブお粥とかあるんですね。お湯でとくだけ。これもサンプルもらいました。

なるべく手作り、と思っていたけどベビーフードも使いこなすと土日に朝から出かけて出先でお湯で溶いた離乳食、なんてこともできるんだな~と思いました。
レトルトとか瓶詰めだとレンジが必要だけど、フリーズドライならお湯を持参すればどこでも離乳食、ミルクと同じ感覚で使えるかな?なんて考えた。

あと普段、ミルクが和光堂はいはいなのでサンプルもらえて嬉しかった。
でもうちの子母乳なしでミルクだけでもせいぜい160mlしか飲まないから、和光堂はいはいのスティックは100ml用なので不便です。
貰い物だから余らせて捨ててもいいけど、携帯用で買うならほほえみキューブが便利何だよね。20ml単位で作れるからね。

おもしろいのでアイクレオとかの栄養相談も行こうと思います。