最近は育児がうまくいかなくて落ち込み気味・・・
夜は寝るんですが朝寝昼寝がうまくいかず・・・
家事をなんにもさせてくれず。
イライラがつのってとうとう怒鳴ったり。(これマジ昨日の話。帰宅した夫が娘の面倒見て、私も「少し休め」と寝かしつけられました。)
誰かのブログみてもこんなダメ母いない・・・なんて思ってますます落ち込み。
離乳食も毎日味見しておいしい離乳食作ってる方のブログ見て真似して、自分の首がしまる状況に・・・
とはいえ元々外出するタイプなので、支援センターに行ったり近所でママ友になった人のお宅へ訪問したり。
支援センターで6、7ヶ月のママで3人でお話して、離乳食どうですか?何て話になり。
私じゃない人が「豆腐冷凍したことあります?」って話を振られたので
「しました!おからみたいになっちゃったから冷凍はやめて毎朝すりつぶしてる」
っていったら「えー偉い!私おから状のを毎朝解凍してのばしてつかってます」
って言われた!!!
こんな、まじめにやらなくてもいいのだ!!!
あと近所のママ友は1歳4ヶ月の子のママなんだけど、ガンガンテレビみてた。
私は出来る限り見せないようにしてたけど、時々授乳中につけて相棒の再放送とか見てたけど、すごい罪悪感を持っていた。
もちろんいいわけないんだけど、ブログとかに書かないだけでみんな悪さし
てるんじゃんか!!!

ということで少し気楽に構えます。
最近になって図書館で借りて清水悦子先生とジーナ式と両方読みました。
清水先生のほうはあるていど実践できていた。
今週、ジーナ式の朝寝昼寝を実践しようとして、ぜんぜん上手くいかなくてはまりました。
私が無理して寝かそうとして娘よけい寝れなくて夕方ぐずり私イライラ・・・みたいな。
夜は寝てくれるので大丈夫です。
ジーナ式だと、6ヶ月はもう夜間授乳しなくていいらしい。
清水先生のほうは0時半~1時ごろ一回。
朝パンパンになっちゃうのが嫌なので一回授乳してます。娘はなくても朝まで寝れそう。
(一回なくしてみたけど不満なさそう)
結局「イラストでわかる安眠ガイド」のほうを買いました。一番大きい本ね。バイブルになりそうです。
あと夫が19時に帰ってきて、ひとしきり遊んで20時ごろお風呂で寝るのが21時ごろになってたんですが、そこは夫にも本を見てもらって、帰ったらすぐお風呂(19時15分とか)で20時前に寝かせるようにしました。
本当は19時前に寝かすのがいいんだろうけど、いまでもイッパイイッパイなのにこれ以上自分の仕事(風呂入れ)を増やして首絞めることないかな~と。
清水先生は「ママが笑顔でないと」と書いてくれてますので、抜ける手は抜いて笑顔重視。
「高齢ママは人生経験があるから余裕がある」
「不妊治療してまで授かった待望の赤ちゃんだから心血をそそいでかわいがるべし」
みたいな風潮がありますが、やっぱり育児、たいへんだし、43歳だってもともとキャパ狭いからすぐ腹立っちゃうし。
娘と私が笑顔になれるようがんばります!
あ、支援センターは私はすっぴんで行っちゃってますが、他のママさんはおしゃれしてお化粧もしてる人が多いです。
みんな偉いな、と思ってたけど、最近気づいたけど「ちょっとでもおしゃれしてストレス解消」してるのかな、と思いました。
駄文ですが、行き詰ってるママさんいたら、あなただけじゃないよ!って話!
この本も良かったです。
あとは自分の考える母親像と自分の性格がマッチしてないと無理よ。と。
自分の母親が好きでも嫌いでも、あまりとらわれないように。とかね。
これも図書館で借りてきたんですが夫が先に読んじゃって「そにっぷにぴったり当てはまるから早く読みなさい」と言われたほどです。
もちろん自分の子供が嫌いなわけないじゃないですか、でもなんかうまくいかないんです。
そういうアナタ読んだらいいと思う!
離乳食はとろみつけなくても食べてくれるので、なんか適当。
いまのところトマトと魚は苦手だけど後は大丈夫。
豆腐は昆布だしで煮るようにしたらべーしなくなった。
10倍粥 うどん パン粥
小松菜 ほうれん草 かぼちゃ にんじん 大根 ブロッコリー とうもろこし トマト
豆腐 しらす 鯛
今の所こんなかんじ。
そろそろ二回食にしないと、でもめんどくさーい!
今日は第二回 雛人形買いに行く会です!
オムツはムーニーかわいいよ。このお尻が鍵盤の大好きです。
ではまた。