40W3D 産まれました | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

7/2 23:10に3078gの女児を出産しました!
午前3時に破水から始まり、朝5時半に入院、午後2時くらいから陣痛が強まり、午後5時になぜか発熱(38.7℃)、脇にアイスノンを挟みました。午後8時頃に子宮口9割になり、お腹の子の心拍が上がりすぎて危険レベルになったので促進剤点滴が決定、午後10時頃分娩室に移動、23:10出産です!

夫の立会もできました。
陣痛室の段階から、彼は非常に優秀なセコンドでした。
私は怖くて見なかったけど出てきたすぐの状態を夫は見たようです。

胎盤はすぐ出てきました。

会陰切開しました。それどころか細かい裂傷がたくさん出来てしまって、縫合に30分くらいかかりました…
うちの病院はカンガルーケアが無いので、この時点ではダッコせず。
まだ私が縫ってもらっている間に赤ちゃんはどんどんきれいにされ、あちこち検査されてるようでした。

赤ちゃんも熱があるようでした。
羊水が胎便で濁ってしまっていて、飲んだ可能性もあるので吸引されてました。
でも元気そうに泣いているので、遠巻きにみていました。

分娩台で二時間休憩と言われて横になっている間に赤ちゃんの入院が決まってしまいました。
「感染症の疑い」で念のため抗生剤点滴するとのことです。
それなのでダッコも写真も今のうちにということで、夫はダッコ、私は添い寝して3人で写真取りました。

7/3 午前1時頃、小児科の先生がきて赤ちゃんは連れて行かれてしまいました。
私は助産師さんに「そろそろ分娩後二時間立つのでトイレ行ってみましょう」と言われましたが、なんとか立ってみるがその場足踏みで耳なりが始まり、目の前がチカチカ。(貧血症状らしい)
まだ無理ってことで、再度分娩台で横になる。
夫に持ってきていたカロリーメイトゼリーとバナナと水を持ってきてもらい、摂取。

午前1時45分くらい?私がトイレに行きたくなり、助産師さんに申し出て、またもや耳なりとチカチカで「止めときましょう、導尿します。トイレで倒れられても困る。」となる。
するとその頃別の妊婦さんがいよいよとなって分娩室を開けなければならなくなって、車椅子に乗せられて陣痛室に戻された。
(私の導尿をする暇がなくなり、結局自分でトイレ行ったが立てなくなった)

もう私は限界、夜中3時頃に小児科の説明があると言われたが夫に任せて寝ました。
夫もほぼ24時間寝てなくて、説明をよく覚えていないと言ってました。

一応、当日のお話でした。
赤ちゃんはGCUにいて、親でも面会時間14時~20時と決まっているし、お乳もあげられないし、暇です。
今日になって気づいたけど、私はまだ赤ちゃんを一度もダッコしていない…

4人部屋で他三人は母子同室なので私だけひとりぼっち…
と、今日はちょっとおセンチになってみました。

そろそろ面会時刻なので行ってきまーす!