39W6D 産科検診 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

こんばんは
家に蚊が入ると、体温の高い妊婦(私)ばっかり狙われます。
眠りが浅いのに耳元にもブンブンくるし刺されて痒いし・・・
更に寝不足でございます。
夫は私をいけにえにして安眠しています・・・


今日は産科検診でした。明日予定日・・・

今日は入院の説明もあるので夫も一緒に来てもらいました。
雨ザーザーで、運よくつかまればタクシーで行こうと歩いていたら、ちょっと行ったあたりでつかまってラッキーでした。
(家から病院まで2km程度、うちは駅から離れた住宅街、でも近所に学校がいくつかあるので運がいいとタクシーが居ることがある。)

10時予約で、血圧・体重・検尿・腹囲測定・NST・内診・問診という流れは先週と同じ。
今日はNSTで赤ちゃんが全然動かなくて先週・先々週より長くやりました。
寝返りうっても動いてくれず、助産師さんが見ていないところでお腹を叩いてみたら起きてくれたんですが、心拍200と表示されて振り切れてしまいました(汗)
本当に心拍が上がったのか、叩いた振動を拾ったのかわかりませんが・・・
助産師さんが見に来たときに、一応それを告げたら軽く怒られました。

内診の結果、先週よりは下がってるけどまだかな~って感じになりまして。
問診での入院の説明となりました。

夫も同席で、促進剤を使うとあーなってこーなってこんなリスクが・・・みたいな説明でした。
昔の促進剤は加減ができなくていきなり強烈な痛さになって子宮破裂とかがあったけど今はそんなことめったにないです、って話でしたが、同意書には「子宮破裂」って書いてありました。
怖ぇ~

その後、ちょっと気になっていた話が先生のほうから話がありました。
赤ちゃんの頭が骨盤を通らない可能性があるので、事前にレントゲンを撮りますか?との説明。
二つ返事で撮ってもらうことにしました。
まあ、私は身長160cmで骨格もしっかりしてるタイプなので、超巨大児になってない限りは大丈夫とは思うんですけどね。
さんざん陣痛を誘発してから帝王切開になるよりは、最初からムリってわかってるほうがナンボもいいと思いまして。

その後レントゲンを撮って、(撮っただけで結果のお話はナシ!)
次回は陣痛がなければ入院日の7月5日(火)に入院でございます。
次の検診日ってのはNothing!!!叫び

レントゲンの後、別部屋で看護師さんから入院の説明を聞いて、お会計して終りました。

今日は滞在時間3時間半で、ほぼ待ち時間で、私も夫もグッタリしました・・・
予定日超過で週2の検診になった方もいるようで、そのほうが安心だなあ~っておもいつつ、毎回この待ち時間はつらい。


入院の日は、夫も二日連続で休むのはきついし、母も用事があるらしく、一人で行くことになりそうです。
まあ、夜来てくれるとは思いますけどね・・・

あ~あ、そろそろ出てきてくれていいんだけどな~
どうなっちゃうのかな~

今日は病院のあと、母と合流して夫と母と3人でいろいろ打ち合わせしたんですが、その話はまた明日書きます。
おやすみなさい・・・