職場へのカミングアウト | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

昨日のM先生のぎょうざの写真にはびっくりしました。
最近ラーメンとかぎょうざの写真と「美味でした」だけの日が増えています。お疲れなんでしょうか・・・

さて本題です。
読んでくださっている方にも、働きながら不妊治療されている方もたくさんいるはずです。
職場の理解があるのかないのか・・・という話です。

2014年4月
会社には不妊治療の話は誰にもしていません。
卵管造影の結果、早い段階でステップアップしないとだめらしいということがわかってきていて、これからどうやって休みを取るのか、頭を悩ませていました。
私は弱小メーカーで法人営業のコールセンター&内勤営業をしていました。
しかし勤続10年目の4月からの体制変更で外回り営業にされてしまいました。
外回りはお客様のアポを取って訪問することになるので、クリニックにいくので明日NGになりましたというわけには行かない。
その上わが社の顧客は日本全国に居るので出張もあり。
本当に人数の少ない会社で、断る=退職という切羽詰った状況となってしまいました。

また、職場は人数少ないのにウワサ大好きで不妊治療などと言ったらあること無いこと言いふらされることが確実・・・(特に女性がひどい。同僚にもカミングアウトできない理由)
しかも社長の口がものすごく軽い。オヒレハヒレつけるタイプ。
10年も働いて、これをきっかけに退職するか、でも辞めたらお金がなくて不妊治療も産まれた子供の教育費も出せない・・・と相当に悩んでいました。

2014年5月
いろいろな会社からの要求をのらりくらりと交わしていたのですが、ついに部長から激しい叱責をうけ、私も我慢できなくなり泣きながら不妊治療がしたいから外回りはできない!泊まりの出張なんてむり!接待の飲み会もできない!とカミングアウト・・・

部長は悪い人ではないので、そういうことならなんとか取り成してやる、どれだけ休んでもいいと言い出してくれました。

その後は部長も同席で社長と人事にこの件を話しました。
社長は誰にでもいい顔をする人なので、今回も「そういう事情なら仕方ない」というようなことを言ってましたが、「休んでいいけど、家で仕事してね♪」という態度。
ウワサが広まるのが怖いので、社長には口止めをしました。

とはいえ、7月には九州への出張も決まっていてすごく気が重い状況が続くのでした・・・