こんにちは。

子鉄の母、sonicです。

 

 

 

小学校入学に向けて

学習習慣をつけさせようと思い

学研教室に通うことにしたわが家。

 

 

 

実際に学研教室に通ってみて数か月

どんなかんじか気になりませんか?グラサン

 

 

 

特に学研は

 

  • 学研のプリントは簡単すぎる
  • 学研の宿題は少なすぎる

 

などとも言われていますが

本当のところ、どうなんでしょうか?

 

 

 

そこで今回は

「学研の宿題は少なすぎる説」という
ウワサの真相を、私なりに検証してみました!

 

→学研のプリントは簡単すぎる説の検証はこちら

 

 

 

 

学研教室に通ってみて、わかったこと②

宿題のプリントはダイソーの
A4ジョイントトレーにて収納しています

 

 

 

 

  学研の宿題は少なすぎる説は本当か?

 

うちは前回の記事でいったとおり

丁寧に解くがなかなかできなかったのでチーン

 

 

 

今の宿題の量は1日に3~4枚くらいやって

1週間分の宿題がギリおわるくらい?

 

 

 

今の量で全然問題なしです真顔ドヤァ

ドヤるところではないですが(笑)

 

 

 

ただ、学研のプリントって

1日2枚くらいって話をネットで見かけたんですが

それよりは多い枚数を

こなさないといけないかんじです笑い泣き

 

 

 

でも、これは幼児向けの問題だからなのか?

 

それとも、うちが学年相当より一段落として

やっているからか?
(学年相当に追いつくために)

 

もしくは、小学校の内容に上がったら

枚数落ちるのか?

 

 

真相はまだわかりませんが笑い泣き

 

 

 

まぁ、こんなかんじということを

お伝えできればいいかなと。

 

 

 

  「宿題が少ない」は逆にメリット?

 

ちなみに、うちは学研の宿題は
少ないとは感じていないですが

 

 

これって、逆にメリットなのではないでしょうか??

 

 

だって、

 

宿題が少ない=他にやらせたいことをやる余裕がある

 

 

って思いません??

 

 

 

たとえば、他の習い事に時間をあてたり

本を読む時間にあてたり

他の問題集をやらせたり・・・

 

 

 

ちなみにうちは

点描写の問題に取り組んでいます。

 

 

 

こぐま会のてんずけいシリーズは

初心者にもおすすめ!!!

 

 

 

あとは、計算ドリル系を別途やらせようかな?

 

 

 

もちろん「学研の教材だけで」と

考えているなら、宿題が少なすぎるのは

デメリットになりますが…

 

 

宿題の量だけで見るのではなく

学習量はトータルで考えることが

大事なのではないかなと思いました♡

 

 

 

以上、参考になれば幸いです照れ

 

 

 

ちなみに公文or学研で

迷っていたときに読んだ本がこちら👇

 

 

公文の良いところだけでなく
デメリットも記載されていたので参考になりました。

 

 

 

 

実際に使用している学習グッズや
おすすめのドリルなど

楽天ROOMにまとめています


↓↓↓
おすすめ学習グッズ