産休にはいったぞ。 | そにあんのあの手この手で生きてるよ!

そにあんのあの手この手で生きてるよ!

今年でヨーロッパ在住11年目!日本から遠く離れた海外で行き当たりバッタリでこんなに時がたっちゃった、私、そにあんの生活の記録です。

去年の9月から仕事行かずひきこもりーではや約7ヶ月、やっと無事に普通の産休に入りましたえーん
(コソコソと妊娠記録ブログもやってます笑、見かけても温かい目で見てくださいね。)

ずっとgravidanza a rischio(リスクがある妊娠)というカテゴリーでお仕事お休みさせてもらっていたので、コロナウィルスはこわいけど、人混みに触れることなく過ごすことができてよかったかな。


コロナウィルスもあるし、CAF(めんどくさい国への申請をアシストしてくれる所)にこの時期に行くのもあれだなぁーと思ったので、何を思ったか産休届けをCAFを通さないで、自分でINPSに(会社の保険、退職金的なものを取り仕切ってる組織)オンラインで申請することにしたんだけど、
まぁー複雑でめんどくさい。後悔極まりない。

まず、自分のアカウントを作るのにも最低2週間かかる。

まずアカウント申請

携帯電話のSMSにパスワードの半分が送られてくる

数週間後に家にその半分がお手紙で送付される

ここまでで約2週間

パスワードを入れるとサイトに入れるが、

自分のアカウントに個人証明証PDFを貼り付けてINPSの人が確認するまで待機(1-4日くらい待たされる)

という念には念をのサイト構造なので、何かを申請することができるようになるまでざっと1ヶ月は必要チーン

なので、急に思いついて、

「あ!ネットで申請できるんだ、楽ちん!そしたら期間ギリギリでいっか!」


なーんて、安心していると泣きをみるぜ、という構造なサイトでした。

使い方をネットで探してたら、いろんなイタリア人が知恵袋サイトで期間が迫ってるのにパスワードが来ないヘルプーえーん
って相談してるのをみつけた…そりゃそーなるわ。

のんびりしてるイタリア人たちは絶対つかわないでCAFに頼んで終わりにするよね。便利なシステムなんだけどねー

そして、サイトからいざ申請できるようになっても、どこのページからなにを申請できるのか解読不可能。

イタリア人のジョーズ氏をも惑わせる難解な質問、そして解読不可能なサイト…ゲロー


わざわざサイトマニュアルをダウンロードして、サイトと戦うこと3日間やっと産休申請出来ました笑い泣き

わからない所をinpsに電話して聞きたいけど一向に誰もでない…
ちゃんと申請成功したのか些かな不安チーン


子供が生まれたら残りの3ヶ月をまた申請しないといけないのでそのことを考えるとストレス倍増…

産後の申請は全部ジョーズ氏に放り投げさせてもらうぜ…。





暇を持て余して趣味でこんなサイト作ってみました

自分でサイトやブログ、ホームページを作りたい人向けのやり方アドバイスサイトです。興味ある方はみて参考にしてください


do my blog!!


https://do-my-blog.com/



ポチってくれたら明日への希望が湧きますデレデレ

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


イタリア(海外生活・情報)ランキング