【新しい生活】    2024..5.1(水) | Rieのブログ

Rieのブログ

ブログの説明を入力します。

    2024.5.1(水)


6時10分起床。


カーテンを開けると、また雨☔。


血圧は【115と70】。


ダーリンは【160と91】。2回目【158と90】。



今日から5月。

早いなあ。


2人目の孫が生まれる時にハワイを訪れた時の写真が出てきた。


ザジパイは、まだ1歳9ヶ月だった。


Facebookに写真が出てきた。


⬆️これは4歳と2歳ぐらいの写真だ。

⬆️これはサッカーを習い始めた頃みたいだから、5歳ぐらいかな?


⬇️7歳ぐらいかな?

歯がよく抜けていた。


可愛いな。



孫達がハワイに帰ってもう1ヶ月だ。


孫達と毎日楽しかった日々がだんだん遠くなっていく。


⬆️2人とも大きくなったもんだ。🙌💕


14歳と12歳に❣️


今度会えるのはいつの日やら、、。




先日、エンディングノートの話が出た。


残された者にとっては、エンディングノートがあったら助かるそうだ。


私の周りでも、子どもたちとそんな話は良くしているらしい。


歩けるうちに、ボケない内に、いつ何があるか分からないから今のうちに、、、。


自分たちの一生使うお金を確保して、あとは子どもに残すとか、


子どもが2人いたら、家はお墓をみてくれる子に、


団塊世代あたりの親たちは、自分が亡くなった後のことをとっても心配しながら生きていらっしゃる。


先日、ある人に聞かれた。


「もう子どもさんとは、遺産やお墓やらについては話していますか?」


「いや、何にも話したことがないけど。先日帰国した時にお墓の話をしようとしたら、『そんな悲しい😭話はせんといて❗️』と怒って、その場を離れて行ってた、、、。」


我が家ではそんな感じだ。


コロナや色々なことで会えなかった5年間で、我が家もずいぶん変わってきた。


孫達がずいぶん大きくなったんだから、それと同じだ。


日本に住んでいれば、世の中がどんな風に動いているかがテレビや、本、周りの人たちから、そんな話題が今は旬なのが分かるだろう。


外国にいたって、母国に親がまだ生きているのだから、ネットやニュースや日本人の友達から分かることじゃあないかと思うが。


子どもは親が弱っていくことが、受け入れられないようだ。


日本は高齢者社会になっている。


来年2025年には、認知症予備軍も入れたら3人に1人は認知症になると言われている。


親が認知症になったり、病気が進行したり、ある日突然 倒れたり、、、


そうなってしまったら、もう残っている物たちに口で伝えたり、筆記で伝えたり、、が出来なくなる。


だからエンディングノートなんだろう。


高齢になると、若い人よりそんなリスクがもっと多くなる。


若い時は全く考えなかったこと、考えられなかったことに、直面する歳になってきた。


どうするんだろうなぁ?!


など、人生のエンディングについて、私も少しずつ考えるようになってきた。


日本では、若い働き盛りの人たちもエンディングノートを書きながら、仕事をしているようだ。


若い人の方が親との経験に基づいて、良く考えているように思う時がある。


あー、世間はゴールデンウィークだ。


子どもや孫たちが帰ってくるから、、と嬉しそうな悲鳴をあげながら、食事作りがしんどい😓し、、など、贅沢な悩みを言っている人も多い。


私はそんな親子関係が羨ましい。


友達に聞く。


「アンタとこは、娘さんと喧嘩しない?」


ほとんどの友達が言う。


「喧嘩なんてするで。でもすぐにもとに戻るよね。」


とか、


「ウチは、ほとんど喧嘩したことない。」


とか、答えてくれる。


やっぱり近くに住むのは、お互いにいいことが多いようだ。


中性脂肪問題から、魚🐟料理にするようにして1週間目だ。


4月24日からが魚🐟料理。


しかし、28日の夜はラーメンと餃子を義姉夫婦たちと食べた。😨


ちらし寿司を作った日も、ご飯をたくさん食べるから良くないようだ。😭


今日は赤魚の煮付けに、初めてひじき料理をしたいと思っている。


ダーリンが赤魚を煮て、


私が初めてのひじき料理をした。


ひじき、人参🥕、アゲ、きのこを入れた。


サラダ🥗は作ったし、味噌汁も出来た❣️🙌


晩御飯は出来上がり。


まだ1時前だ。


今日は生協の日だから、動きを取るのが難しい日。


しまった!!


善玉コレステロールを増やす トマトジュース🍅を買い忘れていた!


もうストックがあまりない。


外はずっーと雨☔が降り続いている。


買い物に行きたいが、、、。


やっぱり1日に一度は家から出たい。


そうして歩きたい。


Instagramを見ていたら、こんな本に目が止まった。

この人は、本気で言っているのかなぁ⁈


Instagramに、こんな素敵な動画が出てきた。

編み物がとっても上手で、編み物を生活のサイクルにしている人。


自分で編んだブランケットを背に、自分で編んだセーターを着て、コーヒーを飲みながら編み物をする人。


薔薇が飾られた、お洒落なインテリアの中で。

こんな生活がしたい。


エンディングノートなぁ?!