結婚式の神父様とピザパーティー | Toujours avec Emma

Toujours avec Emma

2011年にフランス人ダビデくんと結婚。日本で暮らしています。
2015年に第1子Emmaを出産。
日仏ファミリーの日常。

4年前に結婚式の司式司祭をしてくださった神父様がフランスからいらしたので、結婚準備講座の仲間(っていってもいつもの日仏ファミリーメンバーです)で集まってピザパーティーをしてきました。

場所はメンバーの住むマンションのパーティールーム。

近所の窯焼きピザのお店から配達してもらってシャレオツなピザパ。

 

神父様というと高潔で近寄りがたいイメージがあるかもしれませんが、案外なんでもなさいます。

昔、イタリアに旅行した時は、神父様と一緒にブランドショッピングに行きましたよ。(もちろん、買ったのは私だけ)

イタリア語が堪能な神父様に「もっと小さいのがないか聞いてください」なんて通訳もお願いしたりして(笑)

 

カトリックの教会で結婚式をする場合は結婚準備講座があるのが普通です。

講座のスタイルや期間、回数は教会によります。

在日フランス人の教会の講座はけっこうガッツリやる感じで宿題もあったりしました。

それが、面倒くさいと思う方も多いと思いますが、結婚前に今後のことをたくさん話し合うのはいいことだと思います。

同じ面倒くささを味わった仲間たちとは、その後もいい友達です。

神父様はEmmaの妊娠中に帰国命令が出てしまって、別の神父様と交代になってしまいましたが今も年に1度のペースで日本にいらしているので、毎年お会いして近況を報告しています。

今回はManonを神父様に初めて合わせることができました。

 

もはや、神父様というより、遠くに住む親せきのおじさんのような感じです。

去年は、妊婦が2人いたのでランチのお店を出た後、路上で安産祈願のお祈り。

通行人が引いているのがわかりました(笑)

変な新興宗教だと思われたんだろうなぁ。。。

 

こうして結婚式の後も家族ぐるみでお付き合いできるのが、カトリック挙式のいいところかもしれません。

神父様テンション上がっちゃって、「来年はコテージを借りてお泊まり会をしよう」なんておっしゃってましたが、実現するかなぁ?