プリキュア的トレーニングのまとめ

プリキュア的トレーニングのまとめ

日々プリキュアになるために鍛えてるギタリストがトレーニングとしてやってることを書いたりするゆるいブログです(笑)

Amebaでブログを始めよう!

レースについては前の記事のとおり。

今回の遠征はレース半分、観光半分だったわけで。

 

宿の軒下に自転車置かせてもらってその辺を散策。

サンダルしかないけど、ちょっと登ってみたり。

魔王岳からの眺め。はぇ~ってなった。

 

宿にチェックインして着替えたら風呂の時間まで散策タイム。

写真右奥に見えてる丘を登る。

 

富士見岳からの景色。

パノラマで撮ってみたがすごい。iphoneのカメラ性能もすごい。

 

調子に乗って剣ヶ峰も登ろうかと思ったけど、時間と装備の関係で断念。さすがにサンダルだと下りが怖い。

 

これ登ってきたのか…

 

一通り探索して宿に戻ってくるとあれ?頭が痛いぞ。。

それに寒い…高山病+風邪なんじゃ…ってことでダウン。

風呂入って回復したような気がしたけど、夕飯までダウン。

 

相部屋の人もすごくいい感じで、夕飯も美味しかったんだけど、いかんせん頭が痛い。

 

それでも多少無理を通して、夕日を見たり、星空見たり、山を楽しんだ。

21時には発電機が止まるので早めの就寝。

まだ頭は痛かった。

 

みんなご来光を見に行くようなので4時には起床。まだ頭は痛かった。

気合で富士見岳に登って日の出を待つ。風邪がめちゃくちゃ冷たい。

 

でもいいもの見れました。

待ってる間になぜか頭痛が収まる。身体が慣れたのか。

 

朝食をいただいたら出発準備。今日も下るだけではないのだ。

まずはスカイラインをダウンヒルして平湯峠へ。

ここから下はマイカーが走ってるので、ヒルクライムするならここからが本番らしい。

 

せっかく乗鞍きたし、両方から登らないとな!って登りはじめたけど早速キツイ。なんか10%越えの坂が延々続く。

昨日、今朝と頑張った身体には辛い。思わず脚をつく。

「これは登りきれるのか…」と不安になったが、根性で登坂。

途中何度か脚をつくものの、1時間50分くらいで畳平に帰還。

最後の拮抗ヶ原が緩い分道中が辛い。

気持ち的にはエコーラインより辛い気も。

 

帰ってきたので記念撮影。

 

後はちょっと休んでエコーのほうを下山。

下りでも20kmはまぁまぁ長いし、よう登ってきたもんだと思いました。

 

帰りの運転は3時間半くらいだったので、これくらいならたまに来れるレベルかなーと。下道が長いから高速料金は安いし(疲れるけど)

 

春先から色々レースに出てきましたが、いったん終了。

先の予定は決まってないです。

この1年でけっこうな勢いでやりたいことやってきたので次の目標考えないとね!