相談業務の基本な部分で

相手の話を聞くという「傾聴」ってのがあります。

良く脱線するとこです。

 

この傾聴

ちゃんと時間決めて

決めないと、人生話の武勇伝になりかねないのです。

話の腰を折れ!ということです。

 

相手は話して満足かもしれませんが

聞き手はストレスフルになることも。

しかも話したことは満額、聞いてもらえて

サービスに直結すると勘違いする方も非常に多い。

「あの時、言いましたよ」の

言った言わない論戦に。

 

だから

アセスの終わりに、まとめて双方で確認。

この時は口頭でしかできません。

それをテキストに落とすのがケアプランな訳。

 

何を要望していようが

テキスト上のプランが基本な訳。

そこで追加修正をどうするか?だけです。

 

傾聴の怖さを知るのは

サービスが始まったら判ると言われる所以です。