民間に身を置いてないと

ここまで緩いのか??

 

改定に伴う同意書取得は

”望ましい”ってのがとある市の見解。

事業所に代わって聞いてみました。

 

お得意の国からの提示が無いから、過去事例での回答。

地方への権限委譲って、結局何なんだろう?って。

提示無いなら、介護事業所が困ってるなら

聞いて確認してみるということは

無いんでしょうか?

権限委譲しても受動的ならそりゃダメだなあ。と。

 

これって

介護事業所組織も同様で、権限を渡したとこで

いつまでも受動的で能動的でなければ

何も変わっていかないのと同じ。

 

こんな質問をライターがしてる時点で終わってる気もします。

 

意識の変容って全体的に必要と感じます。

 

~~~~~~~~~~~

”望ましい”という表現、実にズルい書き方で、義務化とはしていません。

ただ、民法的に民民となれば

書面で残す方が良いに決まってる訳だから

この”望ましい”は

ほぼ書面同意を意味しています。

今改定のように値上げベースなら尚更です。

 

4月以降、値上げ請求して「知らん」となったら

言った、言わないの水掛け論にも為りかねません。

その辺のことは市はどう考えてるかも聞いておきたいですね。

「民民」不介入って言うだろうけど。

約款にも甲乙で協議と多くのサービスでは書いていますからね。

 

スケジュール的には

2月末QAがちょろちょろ出だして

3月上には利用者の方へアナウンスと説明同意の依頼。

そして3月末(4/1~)までには同意を得るのが

ながれとなりそうです。

何となくトラブってないから、この業界緩い感じですが

約款≒契約って観念すら薄らいでるから

本当に驚きです。

 

望ましいを真に受けて、説明と同意を得たというのを

記録だけして

書面を取らない事業所はあるのでしょうか?