父が亡くなって
母が住み慣れた九州を離れ
関西に来て2年目🏠️

1年目は環境に慣れることに必死で

景色を眺める余裕もなかったけど


最近は

少し気持ちに余裕が出てきたのか

今の自分の生活と九州にいた頃の生活を

無意識に比べてるような気が。。。


私も母が来た時は

頻繁に電話したり会いに行ってたけど

慣れてくると朝と夜寝る前のLINEぐらいにあせる


逆に母はそれが寂しいのか

私が休みの日は1日に何回か電話がきたり

日帰りで遊びに来るようになってきた🏠️


母の近くに住んでる兄は

週に1度は母の家に行ってくれてるけど

義姉は1度も来てくれてないとか

1度も家に招待してくれないとか。。。


いろいろと不満も溜まってきたのか

ネガティブな話も多くなってきた😖💦


母の気持ちもわかるけど

義姉の気持ちもよく分かる👍


私も最近

仕事から帰った時に姑が家にいることが続いて

正直息苦しかった😣


兄夫婦に(特に義姉) もっと母と

一緒にいる時間を増やしてほしいとか

気軽にお互いの家を行き来してほしい

って思うけど


それぞれの生活があるし

私も義母にそれを要求されると

気持ち的にすごく疲れちゃう😥


母のこともこれでいいのか

もう少し何かしてあげたい

って思うけど

私の生活のペースもあるし

その葛藤の毎日です。。。


嫁・姑の距離感って難しい😔