いつも通りの季節館になりました。

早速、Gスクールの火曜コースです。

 

 バラの剪定にはちょっと早いので、こんな時は工作をしています。

 

 工作?・・・以前から話していた木製プランター・・・です。

あらかじめ加工しておいた材料を組み立てるだけなのですが、なかなかこれが難しいのです。

 

 今回は特に板と板がスライドして微調整がきくようになっているので、余計面倒なのですが、これの良い所は、とにかく仕上がりが綺麗になります。

 

 分かりますか? 溝を掘って面取りしてありますからそこにベニアを挟み込んで(本実風)上下にスライド出来るようにしてあります。

 

 それを重ね合わせ一枚の板にしてしまうのです。

四隅の柱に面一(つらいち)になるよう板をスライドさせて微調整します。

 そして、四隅の柱にビス止め・・・。

 インパクトドライバーの使い方もなかなか上手になりましたよ。

側板を前後左右組み立てると・・・  ダウン  ・・・

 箱の出来上がり・・・。

後は、底板を付けて・・・きょうは、ここまで・・・。

 

 次回の11月5日は、ツルバラの剪定実習になりますので、11月19日がプランターの仕上げの日になります。 (火曜コース)

 

 どんな風に仕上がるか・・・楽しみ・・・です。