電子タバコを4年間吸い続けた30歳女性 肺炎を起こし、80歳代のような肺に(米)



電子タバコを吸い続けた30歳女性が、病院でレントゲン検査を受けたところ、80歳代のような肺、または10年間喫煙していたヘビースモーカーのような肺であると医師から告げられた。女性は4年前から電子タバコを吸い始め、毎日1時間おきに喫煙していたという。医師に「このまま吸い続けると死にますよ」と忠告を受けた女性は、きっぱりと電子タバコをやめ、健康的な生活を送っているそうだ。米ニュースメディア『New York Post』などが伝えた。

米テネシー州ニューポートに住むハンナ・ロスさん(Hannah Roth、30)は先月、受付の仕事中に悪寒がして、息をすると肺から弾けるような音がするのを感じ始めた。「胸に強い痛みがあったので、気管支炎かもしれないと思っていました」と話すハンナさんは熱もあったそうで、病院を訪れるとインフルエンザと診断されて薬をもらった。

その後、薬を服用したが状態は悪化し、ハンナさんは40度の高熱に苦しんだ。心配したハンナさんの母親がもう一度病院に行くように勧め、ハンナさんは救急外来でレントゲン検査を受けた。検査の結果を聞くため医師に呼ばれたハンナさんは、電子タバコを吸っているか聞かれた。4年前から電子タバコを吸い始めたハンナさんが「吸っています」と答えると、医師から「だから肺炎を起こしているんだ」と言われたそうだ。

ハンナさんの肺を撮影したレントゲン写真を見た医師は「これは30歳女性の肺の状態ではありません。10年間喫煙していた人の肺ですね」と伝えたうえで、肺の状態が悪く、80代の人の肺のようにまでなっていると説明した。

「電子タバコの蒸気を吸うたびに、肺の中でチキンを揚げているようなものです。このまま電子タバコを吸い続けると、息ができなくなって死にますよ」と医師から忠告を受けたハンナさんは、衝撃の診断を聞いた当時を「カバンから電子タバコを取り出して捨てました」と振り返った。

7歳と10歳の息子がいるハンナさんは、それまで喫煙の経験はなかったが、パンデミックによるロックダウンでストレスが溜まり、電子タバコを吸い始めた。ハンナさんは一日中、少なくとも1時間おきのハイペースで電子タバコを吸う習慣が付いてしまったそうだ。

レントゲン写真には、枝分かれした木のような白い影が写っており、これは肺が悪化した状態で、よほどのヘビースモーカーでない限り、このような状態にはならないという。ハンナさんは、「こんなことになるとは知らなかったので、電子タバコを吸い始めた自分に腹が立ちました」と後悔の気持ちを明かしている。


すぐに電子タバコを吸うのをやめたハンナさんは、次第に肺が弾けるような音も聞こえなくなったそうで、このように語っている。

「医師は、電子タバコをやめさえすれば肺は治ると言っていました。まだ吸いたくなることはありますが、代わりにたくさんガムを噛んでいます。以前よりも健康的だし、毎週電子タバコを買わなくて済むので節約にもなっています。」

「私のアドバイスは、電子タバコを吸わないことです。自分でコントロールできると思っていても、コントロールできないこともあるんです。」

このニュースを見た人からは、「私も電子タバコやめようかな」「私は20年以上喫煙しているけど、禁煙するのは難しいよ。吸わなければよかった」「みんな自分が病気になるまで耳を貸さないんだよね」などの声が寄せられている。

ちなみに2019年9月には、香り付き電子タバコを2年間使用した19歳男性が呼吸困難に陥った。彼の肺のレントゲン写真を見た医師は、「ベーコンの油がべっとり付いたような状態」と説明していた。



https://news.nicovideo.jp/watch/nw14945398?s=09



https://twitter.com/ami_camel/status/1793147631818150352?t=6O622L9GgMkyKldoIS1Iqg&s=19

 







https://twitter.com/yoshimura3196/status/1793247109208228331?t=1TOj3aW_uoaUz6JdHwZiPg&s=19

 






 https://twitter.com/gokuh109/status/1793177128575598774?t=nPy9qg3dd0XjkGrfADq8Vg&s=19

 






https://twitter.com/XN_YZWD1mPh/status/1793259448120545342?t=Mp_k0eApoLjpKAUYObLWRw&s=19

 








紙巻タバコに代わる新型タバコとは

●電子タバコと加熱式タバコの特徴
新型タバコは、大きく「電子タバコ」と「加熱式タバコ」の2種類に分けられ、紙巻タバコのように煙ではなく、どちらも霧状のベイパー(蒸気)を取り込むのが大きな特徴です。

電子タバコは、グリセリンやプロピレングリコール、香料などが入った「リキッド」と呼ばれる液体を、「アトマイザー」という装置で加熱してベイパーを発生させます。基本的に、リキッドにはニコチンは含まれておらず、ニコチンを含むリキッドは日本国内での販売が禁止されています。

加熱式タバコは、タバコ葉を加熱してニコチンなどを含むベイパーを発生させます。タバコ葉は燃やさないため、煙や灰は出ません。


電子タバコと加熱式タバコの大きな違いは、“タバコ葉の有無”です。タバコ葉を使っていないのが電子タバコ、タバコ葉を使っているのが加熱式タバコと区別されています。
なお、タバコ葉の有無によって法律で商品の分類をしており、電子タバコ製品は「医薬品・医療機器」、加熱式タバコ製品は「タバコ用具」として販売されています。
一方、紙巻タバコは紙の先端に火を付けてフィルターから空気を吸い込むと約900℃で燃焼し、煙を出します。


●新型タバコの使用率
現在、日本国内では成人の約20%がタバコを吸っており、加熱式タバコ使用者を対象としたインターネット調査では、喫煙者の5人に2人が新型タバコを使用しているようです。
特に、20~30代の若い年齢層ほど新型タバコの使用割合が多く、喫煙者の中で男性は約40%、女性は約50%に達しています。

使い始める理由としては、「ニオイが少ないから(63.1%)」が最も多く、次いで「周囲の人への害が少ないから(50.5%)」「紙巻タバコより害が少ないから(42.1%)」「煙が少ないから(41.9%)」といった意見が挙げられています。



ニコチン依存症の原因とは?
血中のニコチン濃度が一定以下になると不快感を覚え、喫煙してしまうことを「ニコチン依存症」と呼びます。ニコチン依存症は三つに分けられます。

身体的依存:ニコチンが切れると、イライラや集中力の低下、不快感などの離脱症状が起こること

心理的依存:タバコを吸ったときの“吸ってよかった”という記憶や愛着感、安心感などを求めて喫煙を繰り返すこと

習慣性依存:寝起きや食後など喫煙が生活の中に習慣として組み入れられていること



新型タバコの身体への影響

●有害物質とタバコ関連疾患
新型タバコも紙巻タバコと同様に化学物質は5300種類以上といわれ、うち約70種類は発がん物質です。そのほかにも、呼吸器系及び循環器系や心血管系、胎児の発育や脳の発達への障害を引き起こす有害な物質も多く含まれています。
その結果、肺がん、咽頭がん、喉頭がん、食道がん、その他のがん、虚血性心疾患、脳卒中、糖尿病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、関節リウマチ、勃起不全、失明、白内障、バージャー病などの病気にかかる危険性が増すと懸念されます。

一例として、加熱式タバコによって身体に取り込むニコチンの量は紙巻タバコと同等かそれ以上、タールは70%程度であり、健康への悪影響やリスクの低減は期待できません。


新型タバコに関する先行研究では、1日1本の喫煙でも健康被害に対するリスクが高まることが指摘されています。喫煙本数を10分の1にしても、病気にかかる危険性は半分程度にしか減らず、十分にリスクが上がると考えられます。
また、肺がん罹患リスクに関する先行研究では、喫煙本数が多いことよりも喫煙期間が長いことの方が危険性が大きいことが明らかになりました。喫煙本数を減らしたとしても、喫煙期間が長ければ病気にかかる恐れがあります。

なお、新型タバコは紙巻タバコよりも使用頻度が増えることが報告されており、これも健康へのリスクを増大させることになります。
●新型タバコと受動喫煙のリスク
非喫煙者の受動喫煙は、人によって「不快感」「悪臭」「頭痛」「めまい」「気管支への刺激症状」などの症状が生じ、全死亡リスクを十数%から最大75%まで高めると指摘されています。



以下省略




一部転載させていただきました🙏









私も最初の頃は、従来のタバコより身体に害がないのかと思っていました💦







コロナ禍前、東京オリンピック開催準備とかで、飲食店の受動喫煙対策を強化すると、ワイドショーやニュースの特集で話題になっていましたにやり

 





受動喫煙対策を強化するため、従業員を雇う飲食店では店の規模にかかわらず屋内を原則禁煙にする、などとした東京都の受動喫煙防止条例が27日の東京都議会で賛成多数で可決・成立しました。

東京都は、東京オリンピック・パラリンピックの開催都市として受動喫煙対策を強化するため、罰則付きの独自の条例案を東京都議会の定例会に提出していました。今の国会で審議されている健康増進法の改正案より厳しい内容で、従業員を雇う飲食店では店の規模にかかわらず屋内を原則禁煙にするなどとしています。

27日の本会議では、都民ファーストの会や公明党、共産党などが「働く人や子どもを受動喫煙から守ることを見据えており、評価できる」などとして賛成し、自民党が「都の条例案は従業員がいるかどうかの判断が難しく実効性がないうえ、都民の理解も得られていない」などとして反対。
採決の結果、賛成多数で条例は可決・成立しました。

都は条例を段階的に施行し、東京大会を前にした再来年4月に全面的に施行する方針です。

小池知事は、「来年のラグビーワールドカップや再来年の東京オリンピック・パラリンピックと大きなスポーツ大会を抱える東京都として、なんとか体制が整った。国の法律に上乗せする形で、より多くの飲食店が規制の対象になるが、たばこを吸う人も吸わない人も快適な東京を目指して頑張っていきたい」と話していました。

東京五輪・パラまでに全面施行
東京都の受動喫煙防止条例は、受動喫煙対策の強化に向けて今の国会で審議されている健康増進法の改正案より規制が厳しくなっています。

国の法案では、客席の面積が100平方メートル以下で経営規模の小さい既存の飲食店について、店先に表示をすれば喫煙を可能にできる経過措置が盛り込まれています。これに対し都の条例は、店の面積や経営規模にかかわらず、従業員を雇っている飲食店は屋内を原則禁煙とします。


また、幼稚園や小中学校、高校について、国の法案では敷地内を禁煙とするものの、屋外の喫煙場所の設置は可能にしていますが、都の条例では屋外の喫煙場所の設置も認めないとしています。

都の条例は今後、段階的に施行され、このうち都や都民、保護者が受動喫煙による健康への影響を防ぐことに努めなければならないという規定などが年内にも施行される予定です。その後、ラグビーのワールドカップの日本での開催を前にした来年9月1日までに、学校や病院、行政機関などの敷地内を禁煙とするほか、飲食店には店内が禁煙か喫煙かを知らせるステッカーを店先に表示することが義務づけられます。

東京オリンピック・パラリンピックを前にした再来年、2020年4月1日に、飲食店の屋内を原則禁煙にすることなど条例に盛り込まれた内容が全面的に施行される予定です。









タバコでも身体によい?オーガニックもあるとか。

私は一度も吸った経験はありませんが、旦那さんは
タバコを吸うのでオーガニックを勧めたい…。



でもやっぱり高そうぶー




タバコを吸う人で余裕がある方は、お試ししてみてはいかがでしょうかゲラゲラ