日本の技術は「宝」です。ひと昔前の「服」には「令和」の時代には敵わない技術がある。
服を作っている人が言うのも何ですが
  “服の質はどんどん落ちています“

今=「ファストファッション」= “ ファスト(速い)”→ 言葉の通り「流行を取り入れた服」→「短いスパンで大量生産」するスタイル→服の劣化で買い替え→流行が変わると捨てる→手放す。
昔=「スローファッション」= “ スロー(遅い)”→言葉の通り「長く着られる服」→「お気に入りの服を厳選」するスタイル→丁寧な作りで何度も着る→壊れを修理しても着たい→数年後も長く着る→手放さない。

一概には言えませんが、それぞれに利点はあって、どちらを選ぶのかは洋服を選ぶのは個人の自由です。数年後の自分を思い浮かべて購入することも大切なことなのかも知れません。

数値に表すとびっくりする。これが今の日本の現実です↓
可燃ゴミ=焼却の量→95%
再資源(リサイクル)→5%
中々リサイクルが進んでいないのが現状。

長く着られそうなものをチョイスする事って令和の今の時代には重要です。やがて環境破壊で地球が危ない。深刻な事になるから。

「古着」が今になって注目されている理由は ‶古着に真の価値がついてきた″からです。
古着の買取で「ファストファッション」のものは「受け付けません!」と言い切るところが多いのは、「新品でも安い服」をわざわざ古着で買うメリットが全くもって無いからです。
昔の服って、今より素材がしっかりしていて長持ちするし、縫製もきれい。 一概には言えないけど少なからずみんな感じていると思う。

図解は一昔前「スローファッションだった時代」の服づくり。昔の服はよく作られています。(昔購入したの縫製技術の教本より)

昔の服には「ダーツ」が良くとられています。
ダーツとは主に体に沿わせるためのもの。今ではあまり見かけないラペル(襟)の奥にもダーツを作っています。コレ密かにいい仕事をしていて、ラペル(襟)の返りが良くなるし体に沿って着やすくなる。

ラペルにダーツを入れたり、アイロンのテクニックが細かく記されています。中国生産される服は絶対的にこんなにも緻密(ちみつ)なテクニックはまずやってないです。いかに早く簡単にが重要な大量生産型です。

「昔の服は捨てない方が良い」今の時代には真似できない「技術」があります。 日本には洋装の歴史があります。
昔の人が考えた「洋裁の技術」には「今の時代」に通用する技術があり、優れた ”本質” があった事を忘れないで欲しい。

私はアパレル総合商社の企業で「デザイン」と「パターン」を手掛けることが本職のファッションの技術者です(Twitter)で洋服にまつわる「パターン学」「ファッション」「デザイン」「雑学」などを日々発信しています。▶︎@birdgrassjp

 









 









これマジです。日本の「価値観のゆがみ」が止まらない。
私は「全身UNIQLO」の人は否定しません。「全身VUITTON」の人よりずっと好感度が持てる。

今の世の中「安い」「早い」「うまい」が勝ち組です。物価高でみんな「お財布のひも」がかたいのは当たり前の世の中ですが、古い歴史のある日本の産業にとっては切実な現実がある事を忘れないで欲しい。
アパレルの国内の生産が現在2%を切りました。
これどう言う事か分かりますか?
歴史のある服飾の産業は「令和の時代」に「勝てない世の中」に激変しています。

断言しますが 「令和」となった今 ” 服の質が落ちている”
「日本の技術」を失ってはいけません。「ものづくりの世界一」の国のはずが、今は「ファストファッション」の時代。服を大量に生産する事で「生地や縫製」に対する製品単価が桁違いに安くなります。

裏話ですが「ファストファッション」の製品で良く見かけると思う「カンボジア」「ミャンマー」「ベトナム」「バングラデシュ」製品はみんな中国が抱えている傘下の工場なんです。(下着類など日本の企業の傘下だったりする例外もありますが)= 中国企業が潤う産業なんです。縫製工賃を下げるためにさらに奥の国へ広がりつつあるのが現状で、安くてそれなりに良いものが売れる時代に日本は様変わりしています。

図解の説明で、中国で作るパターン(服の設計)を良くこちらで修正します。「後ろに向いた袖」を平気で作る。ぶっちゃけ「技術ない」です。パターンまでも中国に依頼するケースが増えているのが現状です。

厳しい事を言いますが、そうさせているのは今の日本です。今後10年後「服」に限らずなのかも知れませんが、やがて日本に深刻な問題になることは間違いないです。

「日本の技術」には 今の時代には真似できない 優れた ”本質” がある事を忘れないで欲しい。

私はアパレル総合商社の企業で「デザイン」と「パターン」を手掛けることが本職のファッションの技術者です。 𝕏で洋服にまつわる「パターン学」「ファッション」「デザイン」「雑学」などを日々発信しています。▶︎ @birdgrassjp

 

おっしゃることは同意なのですが、それをどうやったらやれるのか?が問題なんだと思います
価格は生活に直結するので、その価格を出せる一般庶民はどのくらいいるのか、ですね。。。
悪循環になっているのは確かで、一番は家賃でしょうか
都市部の家賃が問題なら、地方で仕事を確保するのが先決かと

個人的には、リモートワークの更なる普及と社内の体制整備、国内企業の工場誘致、住宅の確保を広めるのがいいかとは思っていますが








https://twitter.com/birdgrassjp/status/1792035474548388109?t=oywIYkJMq3cxv96nN2wDRA&s=19

 







https://twitter.com/bubunosuke55/status/1792368494916620339?t=RO2SXYlq0wSQ3LLqfBbn5g&s=19

 








https://twitter.com/applepie1787/status/1792566208522604906?t=MIAhY7Y9hF2CoQtXQD6x3Q&s=19

 








 








https://twitter.com/Michiko12018349/status/1792170867163898187?t=sxSamejzJnjiX0EtwiomZA&s=19


 



 


https://twitter.com/UgvvKhc8d2qGSWs/status/1792090943086330205?t=C1lchePhlQyc9AXlbmZsnQ&s=19

 







https://twitter.com/rennrennrannd/status/1792246795927802117?t=gRFdsBeKtD9IWoai8kwdEQ&s=19