https://twitter.com/wni_jp/status/1741934217679004022?t=rCUdxH61yrBm7Sxp8dKkKg&s=19 

 

















拡大↓



 



クラッシュ症候群


⚠️長時間重量物に挟まれていた後に救助された傷病者が,数時間経て腎不全や急性循環障害(ショック)を生じて死亡する


⚠️がれきなど重いものに腰や腕、腿(もも)などが長時間挟まれ、その後圧迫から解放されたときに起こる



⚠️2時間以上挟まれている方をむやみに動かさないでください⚠️


【対処法】

倒壊物や体を動かさず挟まっている状態のまま、飲める範囲で大量(1ℓ以上)の水を飲ませ、血中毒素の濃度をさげる。


(*救助がなかなか来ない場合は、)挟まれた部位より心臓に近い、腕や足の付け根を幅3㎝以上の布で縛る。始めた時間を布や体にメモし、30分に一度は4~5分間布を緩め、血流を補う。


救助後、直ちに血液透析ができる災害拠点病院などへ搬送する。


⚠️災害救助の際の注意点⚠️


2時間以上がれきに挟まっている人のがれきをむやみに動かさないで!!


クラッシュ症候群が発生し、死に至ることがあります








https://twitter.com/hayato05138810/status/1741822127165342169?t=HsUug2dce7V5VvfNUH9cmA&s=19 

  





救出されたようで良かったです。







地震大国の日本


誰もが被災する可能性があります。


その時に知識を得ているかいないかで

自分や家族の生死に関わります。




この地震が自然、人工に関わらず

最低限の知識を得準備をしておきましょう。





実際に経験


東日本大震災の時は、物流関連が止まりました。

コンビニでさえ直ぐに、食べ物が無くなります。

スーパーにもよりますが、直ぐにお店を閉める所が多いです。商品が散乱していたり建物に亀裂が入ったりするので直ぐに閉めたようです。(落ち着いた頃に、関係者に聞き確かめました)

必要な物が簡単に手に入らなくなります。




水道水も止まります。 

電気も都市ガスも止まります。



実家では運良く止まったのは電気だけでしたが、

同じ市内でも全部止まってしまった所もありました。



他人事では決してありません。




冬は、電気が止まると最悪です。

凍えるような寒さを耐えなくてはならないです。


できる限り身体を温めましょう。

体温が低くなると、免疫力が低下してしまいます。


カイロなどを用意しておくと良いと思います。

貼るカイロの他に、普通のカイロもあると便利です。


自宅でも電気が止まれば電気暖房器具などは、使用できなくなります。


重ね着、毛布などに包まって暖をとりましょう。


ストーブがあると便利だと思いますが、火を使用するので特に注意が必要です。








 


https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/teb0aa8a08cbad42e89b7af9cba9762f28








石川県↓





新潟県では、水道管漏水の修理で一部断水



我が家では、いつもお風呂の水は洗う寸前まで抜いていません。万が一の時のために。