takeの一期一食 -8ページ目

懐かしい日本のハンバーガー

引き続き、高崎に出没中です。

ホント、ランチ場所にも困ります。



午前中、アタマ使って疲れたので、

少しアタマを整理したかったこともあり、少しだけ歩いて、近くのモ○バーガーで。





昼時間をかなりずらしたので、空いていて閑散。

なので、すぐでてきました。






Wモ○チーズ。

作りたてで、熱くて食べられないくらいのモ○、

久々だったです。美味いねぇ。










午後も、いろいろ意見調整に奔走です。効率的なソリューションを考える日々。

絶対、業務範疇超えてるぅ。爆。





しかも、深夜2時ごろ。そりゃ、太るよね。

今から26年位前、毎日のように、このチェーン店に通っていたことを思い出しました。









旬な柿に思うこと

今週もアサイチから移動して、

高崎に来ています。



朝、新幹線の中で、食べたもの。

柿。




美味いですね~。頂いたものですが、季節を感じる一品ですね。

さてさて。

自分が仕事として担当するものには、なんであれ、興味を持ってほしいのですが、

なかなかそうはいかないのが、イマドキのワカモノなのですね。

自分の本意でなくてその職務にあたったときでも、なにか興味を見出したほうが、

イイモノが生まれるのだと思うのですけど。(当然ですが)


あまり詳しくかけないと、なんだか意味のあるような、ないような文章ですねぇ。苦笑。

そんな感じな月曜日。笑。

旬なものを食べてがんばりましょう。

今年話題のワイン

週末までバタバタしています。

とある方に、面会のメールをしたら「takeさん、毎日「旅」のようなスケジュールですね」と返ってきました。そうかもしれないです。

でも、ネットのおかげで、PCさえあれば、

昔では考えられない働き方ができるのも、今ならではですね。



夜、ちょっと時間があって、久々に自宅でゆっくり飲んだのがコレ。


ドメーヌ・ド・バローク 2006

今年、話題になったワインのひとつですね。



そう、「海老蔵&麻央挙式ワイン」として、ちょっと騒がれました。

もともとは、ラングドックルーションのワインですが、

ムートンが作ったことで、業界ではちょっと知られていたのですが、

一般に知れ渡ったのは、この挙式で使われたからかも。

上代5600円ですが、十分にCPはあります。

いい感じに飲み頃ですね。



さて、商品のテキスト書いたり、メルマガ書いたりしよう。

実は、たまっています。汗。

レバカツに始まり、カルボナーラに終わる。

1日中都内を歩いたあと、pomさんと、

スペイのミノルくんと待ち合わせたのが、ココ。

祐天寺 ○ん

そう。2年ぶりくらいに訪れました。

前にきたのは、2年前の夏かな。相変わらず店内は、かなりの混雑でしたが、

ちょうど1回転目が終わってとこで、運よく座れました。



もつ焼き

すべて1串100円。

レバカツ

これも美味いねぇ。

安く手軽に美味いので、いつもごった返しています。1時間もいれば十分。

まぁ、いろいろな話で盛り上がったとさ。

その後、ここから数百メートル。五本木のココへ。

○・サンク

とても久々です。「○ん⇒○・サンク」の客はほとんどいないらしい。

昼間の方もここから合流。4人でカウンターを占拠してしまいました。

ワイン

98年のラ・ダム・ド・モンローズ

サンテステフですねぇ。いい熟成加減でした。



食べたのは、コレ。

なんと、カルボナーラ3レンチャン。三晩続けてカルボナーラ食べちゃいました。

ここでも、楽しく会話。

そして、猛ダッシュで、新幹線の品川駅へ。(祐天寺から15分でした)

いやぁ、楽しかった。笑ったぁ・・・。皆さん、またよろしくです。

なくなったメニューが残念。ローリーズ。

一日中、大きな荷物を持っての、都内移動となった、昨日。

さすがに疲れました。(コインロッカーだけでなく、

自動販売機も使えないところ多いですね)


昼は、かなり前から知っている方とのランチ。久々でした。

この方が20歳の頃から知っていますので、

もうすでに、○○年。時の経つのは早いもんです。

溜池山王から出かけたのは、ココ。



ローリー○プライ○リブ東京

お目当ての、「プライムリブ重」と思ったのですが、

なんと8月で終了してしまったとのこと・・・泣。

しかも、ランチバイキングの特製コンビーフもなくなっていました。



ランチカット

夜のカットより軽いカットです。

ちと物足りなかった。残念。

その店の常連になると、TELなどしていくことはないので、

前もってTELしてから行けばよかったと後悔。あーあの重が食べたい。

でも、今回は、その方の話が中心だったから、まっいっか。

ゆっくり静かに食事できたしね。

リベンジは、東京・自由が丘で。

夜遅くに、高崎から、東京に移動。

予約しているハズと思っていたらホテルをとっていなかったということが発覚。

急遽、当日予約のホテルを探す羽目に。都内でなかなかないのでしたが、

今回は、ちょっと郊外で宿泊。



というのも、ココに行きたかったから。

自由が丘 スペイサイドウェイ


前日のカルボナーラ、リベンジです。笑。



こっちは、明らかに、ビールやモルトのおつまみにもなります。

ちょうどよい塩味と固めに茹でたパスタ。美味い。

さて、今日も都内で動きます。

都内は、APECの警備ですごいね、そのおかげで、

コインロッカーが空いていないので、荷物を持って移動。泣。

自動販売機まで使用中止です。すごい警備ですねぇ。

しょっぱいムダ

自分の会社のコトではないけど、ムダな投資には、ホント心底、腹がたつ。





高崎駅からすぐのところ。I-




レッ○リオンという名のロンドンパブ風な店。

前を何度か通りかかっていたので、一度入ってみようと思っていた次第。





中にはいると、数人の外国人グループ。そりゃそうです。

外国人がよろこびそうな店構えだし、

入り口のメニューもすべて英語。





ペールエール1パイントを注文。

すぐにでてきたけど、どうも、イヤなにおい。たぶん、洗浄していないかもね。

それでも、疲れていたので、i-phoneで、雑誌サイトを見ながら待つことしばし・・・。





約40分後。

「まだですか?」との問に「もうすぐです」とのこと。

ここからさらに10分程度たって、

ようやく出てきたのが、コレ。







しょっぱいカルボナーラ。

量は、フォークで、2まき程度の少量。一口たべて、

ホントひどい味で、一口食べてすべて残す。

「しょっぱくて食べられない・・・」と一言に対し、店員は無言。



お会計は、払ったけど、合計金額にしっかり、チャージまで付いていた。

(これで、チャージとるの??)







まさに、ムダな投資。その後、別のラーメン店でラーメンを食す羽目に。

人のムダを指摘したら、自分もだったという話。





























かなりの投資をしてしっかりした事業を実施できないのは、

「プレミアム」とは、これいかに。

さて、高崎。ホントにランチやさんにも困ります。笑。

会社で、周りを見ていると、自宅からのお弁当率高し。そりゃ、そうだろうな。



昨日、ランチを買いにいったコンビニで見つけたもの。

○ーソン、チカラ入っていますね。TVCMもバンバン流しているしね。


今度は、他社、紅茶メーカーとコラボだとさ。


味は、全くフツー。むしろ、ダメな感じ。爆。

これが、コンビニスィーツの限界なんだろうなぁ。

新しいビジネスモデル、取り組みを構築するっていうのは、

とても骨の折れることだと思うけど、それもいわば「訓練」の問題。

外見を変えても、中身がともなっていないことが多いと思う。

(このロールケーキのように)



したがって、今、自分の部門のスタッフに、

訓練の施し中、しかも急いで。ついてこられるかなぁ。ふふふ。

美味いぽん酢は、添加物ゼロ

今日も、東京経由高崎に向かっています。

朝晩すっかり冷えていますね。

最近、ご紹介いただいたコレ。これからの鍋シーズンにオススメです。

丸正酢醸造元  生しぼり柚子ぽん酢

和歌山県の会社が作っているものですが、酢造酢や化学化合物など一切使っていません。

原材料をよく見ると、梅も入っているようですが、全く感じない。笑。

果汁100%。おもしろいところでは、「甘酒」と表記されています。うーん。

もちろん果汁も感じるのですが、それだけでなく、美味い成分、相当入っています。

WEBサイト で購入できるようですね。

ほかにも「寿しの酢」や「塩ぽん酢」もあります。コクがあって美味しいです。

さて、街には、それそろ、クリスマスソングです。(今、j-waveでもかかっています)

1年は、すぐ経っちゃいますね。

今年のプロ野球も終りました。

プロ野球日本シリーズ。ようやく終わりました。

終わってみれば、両方とも、結構、凡試合かなぁ。爆。

でも、見に行った人は楽しかったかも。試合時間が長いし、2試合分見た感じかもね。


すっかり、休日のオヤジバリに、TVを見ていた私。爆。

オトモは、コレ。


丸一酒造 ほしいずみ

今年の新酒で、この酒蔵は、四年連続で、全国新酒鑑評会で金賞を受賞しているらしい。

愛知県知多半島のお酒です。大吟醸ですが、あまり重厚でなく、軽快な感じかな。


山田錦100%。精米歩合40%、日本酒度はプラス3。

ちびちび飲みながらTVみたり、鍋食べたり、すっかりオヤジ。

新酒といえば、全く盛り上がっていないけど、

今年ももうじきボージョレーの季節ですねぇ。

残念ながら、今年は間に合わなかったけど、来年は自分で販売してみたいですね。