こんばんは。起業女性の最強サポーター
元・銀行員スペシャリスト事務管理の西村ゆかりです。
こう見えて、小心者の私。
今、「えー見えないー」って思った?(笑)
よく言われます
はっきりものを言う人っていうイメージがあるかもしれませんが、
実際にはっきり言うことは言うんですけど、
私がはっきり言うときは、道理的に正しいと思うことに対してで、
そういうときは、
理路整然と、はっきりものが言えるんだけど、
感情的なことになると、
途端に本心が言えなくなるんです。
例えば、「それ欲しい」とか、
「ちょっと手伝って」とか、
「もう嫌ー」「やりたくないー」とか、
「腹立つー」とか・・・
そういう感情の部分にはフタをする癖がついてて
自分が我慢してることにも鈍感になってました。
何故感情を閉じ込めるようになったのかは、
まあ誰にでもあると思うのですが、
幼少期の色んな体験とかが関係していたりします。
で、ため込んでため込んで
ため込むから、突然大爆発を起こしたり・・・
そりゃ、爆発された相手はびっくりですね(^-^;
自分の感情にちゃんと向き合うことって
大事なんですね。
そこで最近始めたのが、
ざわざわ分析
自分の心のざわざわを、
ちっさいうちに見逃さない。
ちゃんと向き合って、分析して、
そして解決法までも考えるんです。
方法としては紙に書くのが一番ですね。
私の場合は、パソコンが大好きだから、
メモパッドに入力していきます。
そしてデスクトップにいつも置いています
中身は見せられないですけど~
このざわざわ分析
どのように使っているかというと、
例えば、なんか気持ちがざわざわし始める時って、
自分の心に何かしらの感情が起こっていますよね。
まずはその感情がどんな感情なのかを書きだします。
「焦り」なのか、「不安」なのか、
「怒り」なのか、「恐怖」なのか、
あるいは「さみしい」とか、「何かに傷ついている」とか。
ざわざわは、ひとつが原因かもしれないし、
いくつかが重なってるかもしれない。
思いあたる感情を全部書き出します。
次に、そのひとつひとつの感情に対して、
それは何が原因で起こっている気持ちなのかを
分析して書き出していくんです。
例えば、「焦り」に対して、
何故焦っているのかな?と分析します。
結果、
・忙しくしているわりに収入が増えない。
・セミナーの集客が進んでいない。
・仕事の納期が間に合いそうにない。
というようなことが出てきたとします。
だったら、そのひとつひとつに対する解決法は?
と考えていきます。
・忙しくしているわりに収入が増えない
↓
収入が少ないことに焦っているなら収入を増やせばいい
忙しくしているわりにというのは何か時間効率が悪い部分があるのか?
↓
収入を増やすためにできることは?
時間効率をアップさせるためには?
↓
単価を上げる
メニューの内容を見直す
効率が下がっている原因を取り除く
請負業務のイノベーション
などなどを書き出して・・・
↓
更に、ここから、またひとつひとつに対して、
そのために必要な具体的な行動について書き出します。
それが、そのままToDoリストになります。
この場合はビジネスだけど、
例えば人間関係のざわざわについても同じようにやっていって
結果の行動で、相手に伝えるとなったら、
相手に自分の気持ちを伝えます。
例えば、それが「怒り」からの発信だったら、
最終的に相手に伝えることになった場合でも、
しっかりざわざわ分析したあとだと、
いきなり感情的に伝えたり、
散々我慢した挙句に爆発したかたちで伝えるよりも
冷静に建設的に話ができると思うので、
良い結果につながりやすいと思います。
私のおすすめです~
メールマガジン【勝ち残る!SNS起業術】
ご登録は▶▶こちらから
シングルマザーで息子を育てながら会社員のままSNSのみで集客し
お客様に囲まれる自宅サロンを6年経営後、会社員を辞め本格的に起業して3年
OL時代の4倍の収入をキープし続けている安定した起業術をお伝えしています。
■最新のご案内■
8/30(水) 昼活~一緒にランチしましょう会~ソロ活 2名さまお申込み
9/30(土) 自分らしさをいかしてSNS起業で活躍する!グループコンサル
お申込み・お問い合わせは 専用フォーム
または somethingfun@outlook.jp まで
※48時間以内に返信させていただきます。